満員電車ゼロ案

いよいよ今夜にも関東一都三県と北海道の緊急事態宣言解除が発表される見込みですが、また毎日の通勤が再開されることに憂鬱な思いを抱いている人もおられるのではないかと。

そんな折、堀江貴文さんが東京都知事選に出馬しそうですね。青島・ノックの時代ではないし、都民には高齢者も多いので当選するとは思っていないだろうけど、彼にとってはこれを機に自身の主張ができれば勝ちですからね。社会の変革を訴えつつ本も売れるので。

東京改造計画 堀江貴文著
2020年5月30日発売予定

さて、まだ告示前ながら漏れ伝わってくる堀江氏の公約の一つが「満員電車をなくす」というもの。朝のラッシュアワーの乗車料金を上げるだけで不要普及の人が乗らなくなると。これ、大賛成です。小池都知事らが言っていた二階建て電車とかとは違って十分実現可能だし。神奈川県民の私に投票権はないのだけど、面白そうなので具体的に考えてみました。


例えば、小田急線の新百合ヶ丘駅→新宿駅の通常料金はPASMOやSUICAで支払えば片道314円です。

これを新宿駅が最も混む7:30〜9:00の間に自動改札を抜けようとすると+314円が請求されるようにします。定期券の場合も同様です。チャージ残高が不足なら清算が必要になります。そう、混雑時間帯は料金2倍という仮定です。

月に20日出勤なら+6,280円。同区間の定期券代は1ヶ月11,030円なので会社の負担は6割増しになります。


という感じでしょうでしょうか?

結果、全社員が9時始業だと交通費が嵩むので時差出勤やテレワークを推奨する会社も増えるでしょう。つまるところオフィスワーカーが9時に始業する意味なんて「朝イチで電話してくる取引先やお客さんがいるかも」ぐらいのものだし、テレワークならそういったことは関係なくなります。

よって小池都知事が再選しても、この電車のダイナミック・プライシングはぜひ採用してもらいたいものです。我々神奈川県民にも恩恵があるし。