印刷ジャーナル2020年5月15日号「働き方改革」特集

先週末、印刷ジャーナル2020年5月15日号が発行され、手元には月曜日に届きました。

1面の記事によると、やはり中小印刷会社の経営に新型コロナウイルスの拡大が大きく影を落としているとのこと。解ってはいたけど文字にされると些かインパクトがあります。

卒業式・入学式、企業の総会の中止に伴うパンフレットやカタログおよびチケット等の販促物、百貨店・スーパーなど小売におけるチラシ自粛の動きなど、印刷物の受注は大幅減が見込まれ…

また、ビーブレイクシステムが4月22日〜24日に行なった調査の結果では、テレワークが自社において推奨されたと答えた割合が40%、されなかったが55%だそうです。ただし、調査は印刷業界に限ったものではなく、IT業では77%が「推奨された」と答えています。印刷会社、制作会社の数字は解らないけど「されなかった」の方が多かったかもしれません。

さて、この号の特集は「働き方改革」で、XORも紹介していただきました。XORの記事はこちらになります。特集のロゴ下に約半ページもスペースを割いてくださり感謝です。クリックで拡大できるけどスキャンデータは読みづらいので、このblog記事の最後にテキスト全文を載せておきます。

印刷ジャーナル2020年5月15日号の『XOR』の紹介記事
印刷ジャーナル2020年5月15日号の『XOR』の紹介記事

そして広告も掲載していただきました。色やアニメーション効果が使えないのが残念ですが

印刷ジャーナル2020年5月15日号の『XOR』の広告
印刷ジャーナル2020年5月15日号の『XOR』の広告

この号の特集ページでは他にも、富士フィルムのWebポータルシステム「XMF Remote」やSCREEN GPジャパンのコミュニケーションツール「EQUIOS Online」といったオンライン校正システムが紹介されており、とても面白い内容となっています。なるほど大手ともなるとクライアントも巻き込んで先進的なソリューションを展開しているのですね。私も現役制作者であればぜひ使ってみたかったところです。ちなみに私が一昨年まで所属していた都内の制作会社では、そんなに進んだものは見かけませんでした。私が手掛けた制作物は、もっと手作り感が強かったのですよね。

そう、XORは大人数で使うオンラインシステムではなく、もっとパーソナルなPCアプリ。「システムを導入するほどでもないけど、品質保証やコストカットには注力したい」という小規模な印刷会社、制作会社、個人の制作者などに、校正支援の手段として使っていただくことを想定しています。

“印刷ジャーナル2020年5月15日号「働き方改革」特集” の続きを読む

個人成り

このたびFROGFISH合同会社から個人成りしました。法人→個人事業主への移行ですね。屋号は会社種別を除いた「FROGFISH」になります。

logo_FROGFISH

というのも新型コロナウイルスがこれほど拡大して収束の見通しもまったく立たない以上、今はベンチャービジネスの立ち上げ期に相応しくないと判断しました。法人は当面のところ休眠です。

XORはテレワークに適したアプリなので場合によってはこの逆境が追い風になりうるけど、景気が一気に落ち込んで印刷物などのドキュメント制作の需要が減ろうものなら、そのアドバンテージはなくなります。いつまで耐え忍べば経済が回復するかもまったく検討がつきません。

まあ、アプリは引き続きMac App StoreおよびMicrosoft Storeから提供されるので、ユーザ様においてはこちらが法人でも個人でも大して違いはないはずです。

App icon of the XOR

XOR

リアルタイムPDF比較ビューワ

2,000円(税込)/月
(サブスクリプション)

  • Download_on_the_Mac_App_Store_Badge_ja
  • Microsoft Store Badge

ライバルは多い方がいい

私は「ライバルは多い方がいい」と考えています。それはアプリ市場においても。

特定分野のユーザを独占できれば素晴らしいけど、そこそこ規模のある市場では不可能だし。

もちろん他社製品のターゲットや利用目的、課題解決へのアプローチなどが自身のアプリとぴったり重なれば拙いけど、幾分違いも見て取れるなら、それらはライバルでもあると同時に共闘者でもあります。

例えば私のアプリが「A社のニーズには合うがB社には合わない」とう状況で、他社のアプリが「B社のニーズには合うがA社には合わない」なら、ちょうど補完しあえるわけだから。

幸いPDF比較アプリという分野では、XORは他とは少し毛色が違っているので、各社のアプリとも共存共栄できていくのではないかと。

いつも言っているように

うんざりしたような口調で「いつも言っているように…」が口癖の人を私は信用しないことにしています。そりゃ本人は身近な人にいつも同じことを言い飽きているのかもしれないけど、初耳の者にしてみれば聞いたことがない話です。

私が昨年の春まで在籍していた会社でもありました。部の責任者が私との個人面談の際に「いつも言っているように、部署としてはたくさん残業して仕事を多数こなしてくれた方がありがたいのに、あなたはなぜそうしないのか?」と言ってきたのですよね。でも私にとってはまったくの初耳でした。

働き方改革が叫ばれる昨今「なるべく残業しろ」もどうかとは思うけど、社の方針が薄利多売なのは知っていたし、残業代が貰えるならそれはそれでありがたいのでちゃんと通達してくれていれば私とて協力したのに。

他にも面談中にその人は「引き受け手がなかった仕事を他部署に譲ったこともあったのに」とも言っていたけど、あとで先輩方に尋ねてみたら「そんなことはない。その人の思い違いだ」と言っておられました。

結局のところ、「いつも言っているように…」が口癖の人は、誰に何を伝えたかを覚えていないのでしょう。あるいは自身に都合よく記憶を改竄してしまう癖があるのかも。加えて重要な情報の出し方をコントロールすれば部下の生殺与奪を握れるし、いざとなれば尻尾切りにも使えるわけです。

結局、それが引き金で私はその会社を去ることになりました。何しろ会社の将来性がまったく信用できなくなったので。

貧すれば鈍する

私が昨年の春まで在籍していた会社では、経営危機に陥った挙句、終いには「会議室有料化」なんて珍ルールを繰り出しました。社内の会議室を使う場合は5,000円を支払えという。もちろん有効性なんてありません。各部署は身近な空きスペースで打ち合わせをするだけだから。

仮に来客時などで会議室が必要な場合に本当にその部署から5,000円徴収したとしても会社の売り上げが増えるわけではなく、社内で余計なお金の動きが発生するだけです。

よって、あまりに馬鹿げた方策を打ち出すと現場のスタッフの士気が下がりかねないですよね。