TOKAIZ ゆで卵メーカーの正しい使い方

食事でタンパク質を多く摂るべく卵を積極的に食べたいと思い、こちらのゆで卵メーカーを買いました。

TOKAIZ 【24時間前予約可 全自動調理 温泉たまごの調理も簡単に 中身が見える】ゆで卵メーカー 温泉卵 ゆでたまこメーカー 5個 電気 ゆで卵器 温泉たまご器 エッグクッカー 半熟たまご スチームクッカー 温泉卵メーカー スチーマー 料理 蒸し器 調理器具 国内食品安全検測済 TCE-MEC01

この製品、ゆで卵、半熟卵、温泉卵の他、茶碗蒸しやヨーグルトも作れるとのことだけど、半熟卵を作るのは難しいですね。

取説通りの手順は下記の通り。

  1. 卵をセットする
  2. 水を本体の内側に書かれている基準線まで入れる(水の量は卵の数によって変わる)
  3. 蓋をして調理を開始する

でもこの通りにやると、黄身が黄色くなる手前まで茹で上げられてしまいます。赤みがかってはいるもののほぼ個体。とても半熟卵とはいえません。

でも、試行錯誤して方法を見つけました。

  1. 卵を寝かせてセットする
  2. 水を基準線ではなく、卵が半分浸かる程度に入れる
  3. 蓋をして調理を開始する

 

TOKAIZ ゆで卵メーカーに卵をセットして水を入れたところ
水は卵の下半分が浸かるまで。基準線は無視してください

こうすると黄身がトロッとした半熟卵ができます。

TOKAIZ ゆで卵メーカーで作った半熟卵
TOKAIZ ゆで卵メーカーで作った半熟卵

 

TOKAIZ 【24時間前予約可 全自動調理 温泉たまごの調理も簡単に 中身が見える】ゆで卵メーカー 温泉卵 ゆでたまこメーカー 5個 電気 ゆで卵器 温泉たまご器 エッグクッカー 半熟たまご スチームクッカー 温泉卵メーカー スチーマー 料理 蒸し器 調理器具 国内食品安全検測済 TCE-MEC01

TOKAIZ 【24時間前予約可 全自動調理 温泉たまごの調理も簡単に 中身が見える】ゆで卵メーカー 温泉卵 ゆでたまこメーカー 5個 電気 ゆで卵器 温泉たまご器 エッグクッカー 半熟たまご スチームクッカー 温泉卵メーカー スチーマー 料理 蒸し器 調理器具 国内食品安全検測済 TCE-MEC01

¥4,980(税込)

Amazon badge

XOR for Windows Version 2.0をリリース

2025年1月25日、XOR for Windows Version 2.0をリリースしました。

XOR for Windows Version 2.0の画面イメージ
XOR for Windows Version 2.0にて、見つけた差分箇所に校正結果の注釈を書き入れた時の様子

新バージョンの特徴はワンストップ校正です。以下の動画でご確認ください。

修正前と後のPDF全体を比較して比較結果のリポートを生成するアプリを用いた校正では、必要に応じて修正後のPDFをベースに再修正用DTP原稿なり変更箇所一覧を作る必要があります。

対してXORではユーザーが自力で差分箇所を赤線でマーキングすることになります。この方式は一見面倒に思えるものの、XOR上で差分箇所に校正結果を書き入れ、再修正用DTP原稿なり変更箇所一覧として書き出せるため、むしろ校正作業が簡潔になります。

XORアプリアイコン

XOR for Windows

リアルタイムPDF比較ビューア

Microsoft Store Badge

2,000円(税込 ※)/月
(サブスクリプション)

無料試用期間1ヶ月

※ 日本のストアでは10%の消費税が含まれます

EaseUS RecExpertsを安価に購入

私はXOR for Mac/Windowsの宣伝や説明の動画を作ることがあります。アプリの動きをキャプチャするための画面録画、MacならOS付属のQuickTime Playerでできるものの、Windowsではサードパーティ製のアプリが必要です。

いや、Windowsの標準環境でも画面録画はできるけど、アプリのメニュー操作が見た目通りに録画されず使い物にならなかったのですよね。

よってサードパーティ製を物色。OBSなんて無料アプリもあるけど使い勝手がイマイチなので、次なる候補としてEaseUS RecExpertsに目星をつけました。

EaseUS RecExperts for Windowsのライセンス比較

この通り永久ライセンスは税込9,229円です。

とりあえず無料試用版(録画最大1分間)をPCにインストールしてお試し利用。十分に使えそうなことがわかりました。

動画作成は断続的に向こう何年もやるだろうから、永久ライセンスを買うべくアプリ内のUIに従って操作を進めたらこの画面が。

EaseUS RecExperts for Windowsのライセンス比較(アプリ内)

見ての通り、上図とは値段が違います。永久ライセンスは税込18,469円、2倍です。同じ製品のはずなのだけど。

よって、メーカーに「税込9,229円と税込18,469円、二つの価格の違いは?」と訊こうかとも思ったけど、「税込9,229円は当方の間違いでした。税込18,469円の方をご購入ください」なんて言われるのは嫌なので、税込9,229円の方を購入してしまおうかと、決済直前までいったものの何となく先延ばしにしていたら、翌日にこんなメールが届きました。

SeseUSからのメール

3割引の購入催促ですね。そこまで言ってくれるならとメールの「今すぐ購入」をクリックして決済、税込6,460円で購入。送られてきたライセンスコードを無料試用中のアプリに入力すると無事アップグレードが完了しました。

つまるところWeb上のライセンス価格表とアプリ内のライセンス価格表で二重価格になっているってことなのかな。新幹線のグリーン車席、乗車してから車内で買うと割高になるのと同じような扱いで。

ともかく、一つ判ったのは、EaseUSのアプリを買う場合、対象商品をカートに入れて決済直前で放置すれば、割引メールが送られてくるかもしれないこと。毎回通用するかは不明だけど。

激安な電動アシスト付き自転車の使い勝手

先日、21テクノロジー電動アシスト付き自転車AO260を買って乗り始めたのだけど、感想は「なるほど激安な理由がわかった」です。

21テクノロジーの電動アシスト付き自転車AO260
21テクノロジーの電動アシスト付き自転車AO260

気づいた点を書いていきます。

ハンドル付近にコントローラーがない

1番の難点は「ハンドル付近にコントローラーがない」です。不覚にもWebで事前に確認できませんでした。まさかそんな機種があろうとは思わなくて。

よって、電動アシストとヘッドライトのON/OFFはサドル下に装着するバッテリーのスイッチで行う必要があります。

そのためバッテリーの残量確認が難しく、遠出なんて怖くてできそうにありません。下手すると往路でバッテリーが切れ、日没後に無灯火かつ電動アシストなしで地獄のような帰路にもなりかねないので。

また、電動アシストをONにすれば昼間であろうがヘッドライトも無条件に点灯するので、道ゆく親切な人から「ライトつきっぱなしですよ」といちいちお知らせされかねません。

バッテリーパックの仕様がイマイチ

対応バッテリーには指を引っ掛けられる凹みはあるものの、ループ状の取っ手がありません。つまり盗難防止のチェーンをつけることはできません。

また、充電器はクレイドルではなく巨大な電源アダプタつきのケーブルを使う必要があります。

変速機構がない

常に5速みたいな感じです。平地を走る分にはいいのだけど…。

独自仕様の電動アシスト機能

この機種の電動アシストは、どうやらペダルの回転数に応じて自動的に発動する仕様らしいです。他の電動アシスト自転車のように漕ぎ出しの際に前方に引っ張ってくれるアシストはありません。

そのため上り坂で漕ぎ出す際には、変速がないことも相まって相当の脚力を要求されます。

ヘッドライトが明るくない

文字通り。夜、前輪の前方をかくる照らしてくれるだけなので、左右の確認は難しいです。追加のライトが必要でしょう。

総評

この自転車はお勧めしません。例えば佐賀市のように平地ばかりの土地なら電動アシストは要らないし、長崎市のように坂ばっかりの土地ではこの電動アシストとでは不十分で、変速ギアなし仕様も上り坂では大きなデメリット、ハンディキャップです。

よって、予算に余裕があれば、より高価で機能が充実した機種を選ぶべきだし、余裕がなければむしろ電動アシストつきではなくギア変速ができる機種の方がコスパと満足感は高いと思います。

21テクノロジーの電動アシスト付き自転車AO260

21Technology 電動アシスト自転車 (26インチ) 自転車 電動アシスト オールワン 折りたたみ 折りたたみ電動アシスト 型式認定 リチウムイオンバッテリー AO260

¥65,800(税込)

Amazon badge

激安な電動アシスト付き自転車のバッテリー

21テクノロジー電動アシスト付き自転車AO260を購入すると、専用バッテリーA087-Bが自転車本体とは別に送られてきました。

21テクノロジーの電動アシスト自転車AO260採用のバッテリA087-B

なお、このバッテリーに充電用のクレードルの類いはなく、ACアダプタ付きのコンセントケーブルを差し込むタイプ。不便です。

21テクノロジーの電動アシスト自転車AO260採用のバッテリA087-B
21テクノロジーの電動アシスト自転車AO260採用のバッテリA087-Bを充電。オレンジ色の反射テープは自身で貼り付けた飾りです

しかも充電が完了したかどうかはバッテリー自体ではなく、ACアダプタのランプで確認することになります。ランプが赤なら充電中、緑になれば充電完了です。ちなみにバッテリーから充電ケーブルを外しても緑色に光ります。

また、このバッテリーの上部にはループ箇所がないので持ち運びづらい上に盗難防止のチェーンで自転車本体に固定できません。自転車の鍵なんて形が決まっているのだろうから簡単に盗まれそうです。まあ、それを言うなら自転車本体もそうか。

というわけで、この自転車のバッテリー周りはどうにも中華製ガジェットみたいな割り切りようです。

21テクノロジーの電動アシスト付き自転車AO260

21Technology 電動アシスト自転車 (26インチ) 自転車 電動アシスト オールワン 折りたたみ 折りたたみ電動アシスト 型式認定 リチウムイオンバッテリー AO260

¥65,800(税込)

Amazon badge

続・新車購入

21テクノロジー電動アシスト付き自転車AO260を注文して数日後、商品が箱に入って到着。箱が妙に小さいと思ったら折りたたんだ状態でした。

21テクノロジーの電動アシスト自転車AO260
箱を開封して緩衝材を取り除いた状態

しかもハンドルパーツとボディーパーツは接合されておらず、前カゴや右のペダルも自力で装着して組み立てるる必要がありました。

まあ、ハンドルはボディ側のパイプに差し込んで付属のヘキサレンチで締めるだけ、ペダルもねじ込むだけだけど。

でも、カゴの取り付けは1人だと少し手こずりますね。誰かにカゴを前輪の上の装着箇所に保定してもらえたらネジ止めが楽にできるでしょう。

続く。

21テクノロジーの電動アシスト付き自転車AO260

21Technology 電動アシスト自転車 (26インチ) 自転車 電動アシスト オールワン 折りたたみ 折りたたみ電動アシスト 型式認定 リチウムイオンバッテリー AO260

¥65,800(税込)

Amazon badge

ANAマイレージをamzonで使うには

ANAマイレージカード

ANAマイレージを使ってamazonで買い物する手順を書きます。

というのも、コロナ禍が明けてからも円安が大きく進んだので私は長らく海外に行かれておらず、日常のカード支払いで溜まったANAマイレージが続々と失効していくので何とか有効活用しようと。例えばamazonでの買い物に使えると便利ですよね。

手順は少々冗長だけど、以下の通りです。

1. ANAマイレージをVポイントに交換する

ANAマイレージをamazonの支払いに充てることはできないので、ANAマイレージのサイトで一旦Vポイントに交換します。

ANAマイレージをVポイントに交換

ポイント交換には数日かかるので、その間に2.以降の手順を進めてください。

2. Vpass対応のクレジットカードを用意する

Vポイントをamazonで使うためにはVpassを仲介させる必要があります。

Vpassは三井住友銀行のサービスなので三井住友カードが必要です。私は持っていなかったので新しく作りました。ちなみに年会費は無料です。

三井住友カード

なお、オンラインで手続きをすると即座にバーチャルカード(インターネット決済専用カード)が発行され、一週間ぐらい経つと物理カードが送られてきます。それぞれカード番号が違うので、別々のカードという扱いのようです。

3. Vpassに三井住友カードを登録する

三井住友カードを作っても自動的にVpassアカウントが作られるわけではないらしく、自身でVpassサービスにアカウントを作り、三井住友カードを登録する必要があります。バーチャルカードは限度額が10万円なので、物理カードの方を登録した方がいいかもしれません。

以下のサイトの「お手続きへ進む」をクリックしてVpass登録の手続きを行なってください。

Vpass登録

4. VpassとVポイントを連携させる

以下のサイトを参考にVpassとVポイントを連携させてください。

モバイルVカードを連携する(ID連携)

VpassのWebサイトやスマホアプリでVポイント残高が表示されるようになれば成功です。

Vpassアプリ上のVポイント残高
Vpassアプリ上のVポイント残高

なお、VポイントはVpassのWebサイトでamazonギフトカードに交換できるものの、その場合は1.0pt→0.8ptに目減りしてしまうので、5. 以降の手順を踏んだ方がお得です。

VpassにてVポイントをオンラインギフトに交換

5. amazoの支払い方法に三井住友カードを登録する

amazonのサイトにアクセスして「アカウントサービス」の画面に進み、「お客様の支払い方法」をクリックてください。

amazonの「お客様の支払い方法」のボタン

「Amazonウォレット」の画面が表示されるので「支払い方法の追加」をクリックしてVpass登録したクレジットカードを設定してください。

6. VpassにログインしてVポイントを充当する

おそらくここが要点です。これをやらないとamazonで買い物した時にVポイントが使われず全額クレジットカードの支払いになるかと。

6-1.

PCでVpassのwebサイトにログインしている場合、MyページのVポイント欄の「照会・交換」をクリックし、次の画面で「ポイント有効期限」をクリックしてください。

スマホのVpassアプリならVポイント残高の右側の「>」をタップしてください。

次のような画面に切り替わります。

Vpass ポイント履歴紹介画面

6-2.

左端の「ポイント交換」のタブをクリックしてください。

「ポイント交換」のページに切り替わります。

Vpass ポイント履歴紹介画面

6-3.

下にスクロールして「お支払い金額にキャッシュバック(充当)」をクリック(タップ)してください。

Vpassお支払金額にキャッシュバック(充当)ボタン

6-4.

下にスクロールして「お支払い金額にキャッシュバック(充当)」をクリック(タップ)してください。

Vpassキャッシュバックボタン

6-5.

説明は不要でしょう。任意の額のVポイントを充当してください。

翌日には充当が完了し、その分のVポイントが消えているでしょう。

7. amazonで買い物する

amazonで買い物をし、支払い方法に 5. の手順で登録したVpass対応のクレジットカードを指定してください。

これでANAマイレージ→Vポイントによるお買い物が成立します。

Webサイトをリニューアル

このWebサイトをリニューアルしました。

XOR for Mac & Windowsの新Webサイトのイメージ

というのも4月だったか、サイトをメンテしようとFTPをいじっていたら壊してしまって。FTPアプリのCyberduck、ちょいちょいディレクトリ表示がおかしくなるけど、それを治そうとしたのが拙かったらしく、必要なファイルまで消えてしまいました。

まあ、XORはプロ用のツールでありながらとてもシンプルなアプリなので問い合わせの類いも滅多に来ないのだけど、Mac App StoreとMicrosoft StoreがWebサイトの開設を条件にしているため、閉鎖が続くのは問題です。

そこで何とか応急処置を施して必要最小限のページは回復させたものの、使っているWordPressのバージョンが古く、WordPress自体やいくつかのプラグインも更新できなくなっていたので、この際だからサイトを作り直そうかと。

でもこれには苦労しました。何しろ私はWeb制作が本業ではなくWordPressも独学で習得したため、数年ぶりに取り掛かろうにも基本的なことすら忘れてて。例えば子テーマの作り方とか、外部ファイルの読み込み方法とか、問い合わせフォームにはサポート用のメールアドレスを設定する必要があることとか。

結局、まずまずの状態まで持っていくのに3ヶ月ぐらいかかってしまいました。

また、いくつかのコンテンツは削ぎ落としました。

八百万の神とEyeTV HD

EyeTV HDのビデオキャプチャがうまくいかなくなり代替環境を模索していたのだけど、数日間ぶりにEyeTV HD環境を試してみたら、また映るようになりました。

いや、機器の再セットアップ直後はeyeTVアプリのテレビ画面に前回同様「受信なし」と表示されていました。

EyeTVアプリが受信不可の画面状態
eyeTVアプリが画像データを受信できていない状態

これはもうダメだと思い、代替環境を探すことに。

PC/Macの画面を音声ごとキャプチャするアプリの導入も考えたのだけど、同じストリーミングサービスでもAppleTVの方が字幕が美しいので、できればEyeTV HDを使い続けたいところです。

実際、RGB信号は受信できるのでEyeTV HD本体の故障の可能性は低く、疑わしいのはHDMI→コンポーネントの変換器。でも、Amazonには該当機器が見当たらないので、AliExpressで物色。こちらの機種が2,660円と安くてよかろうと。

AliExpressのHDMI-テレビおよびhdtvモニター用のスケーラーhdアダプター,1080p,5rca ypbprビデオおよびr/lオーディオコンバーター
信号の方法が重要です。コンポーネント to HDMIの変換器はたくさん売っているけど逆は希少です

そうして購入に踏み切ろうとした時にふとMacを見るとeyeTVアプリのテレビ画面にAppleTVの映像が映っていました。いつの間にか回復していたようです。

さて、日本には古来より八百万の神がおられ万物に宿るというから、私のEyeTV環境にも宿っているのかも。そうして買い換えられるのを察知すると本領を発揮するという。そんな非科学的な連想を指定しまうほど不思議な現象でした。

EyeTV HDがまた映らなくなった

不調だったHDMIケーブルを交換してEyeTV HDでのビデオキャプチャ環境が復活したかと思ったのだけど、1時間半ぐらい使ったらまた映らなくなりました。今回はHDMIケーブルの問題ではなさそうです。

EyeTV HD
Amazonでは品切れが続いてたけど中古品が出品されていますね。早い者勝ちです

コンポジットケーブルを介したDVDの動画は表示できるので、EyeTV HDのコンポーネントケーブル系統がイカれたか、あるいは外付けのHDMI→コンポーネントの変換器がイカれたのかのどちらか。でもコンポーネント端子付きの機械は他には持っていないので確かめようがないのですよね。

まあ、しばらく様子を見るとして、解決できなければ、いよいよ慣れ親しんだEye TV HDを諦めて、EaseUS RecExpertsなどのMac/PC上で動画+音声をキャプチャできるアプリに乗り換えるしかないかな。PCよりもApple TVの方が字幕が綺麗だから、できればEye TV HDを使い続けたいのだけど。