未開きページには対応していません

XORは下図のような未開きページを含むPDFの比較には対応しておりません。

見開きページを含むPDFのイメージ

このような構造の新旧PDFを比較したい場合、InDesign等のDTPアプリで単ページのPDFとして書き出してから比較してください。

XOR for Mac Version 2.2をリリースしました

XOR for Mac Version 2.2をリリースしました。既存ユーザは無料でアップグレードでき、新規ユーザは1ヶ月間無料でお使いいただけます。

とはいえ今回はマイナーバージョンアップ。具体的にはmacOS High Sierra環境で起動した際に「不変ページの自動検出」と「サーモ表示」がうまく動作しな買った問題を解消しました。

不変ページの自動検出

まず、修正前と後のPDFで変更がなかったページはこのように表示されます。

XOR for Mac Version 2.1の不変ページの自動検出
差異がない場合、ページ全体が暗くなり、中央に白字で「Unchanged」のラベルが表示されます。サムネイルにも「Unchange」が付いています

ちなみに差異がある場合はこのとおり。

XOR for Mac Version 2.1のふたご表示(差異がある場合)
差異がある場合の「ふたご表示」

これにより制作者は差異の有無を一瞬で把握でき、「DTPの過程で不要な変更が紛れ込んでいないか?」の確認作業が要らなくなります。

サーモ表示

もう一つの新機能は「サーモ表示」です。差分箇所だけを赤で表示します。「透かし表示」の状態でスペースキーを押すとサーモ表示に切り替わります。

XOR for Mac Version 2.1のサーモ表示
透かし表示よりも差分を把握しやすくなりました

なお、これらの機能は有意義なのでWindows版にも追って搭載する予定です。

ちなみにこの二つの追加機能はユーザ様からのリクエストがきっかけで搭載しました。搭載して欲しい機能案があればリクエストをお寄せください。感想も大歓迎です。

XOR for Windows Version 1.6をリリースしました

XOR for WIndows Version 1.6をリリースしました。既存ユーザは無料でアップグレードでき、新規ユーザは1ヶ月間無料でお使いいただけます。

今回追加された新機能は「不変ページの自動検出」と「サーモ表示」です。

不変ページの自動検出

まず、修正前と後のPDFで変更がなかったページはこのように表示されます。

XOR for Windows Version 1.6の不変ページの自動検出
差異がない場合、ページ全体が暗くなり、中央に白字で「Unchanged」のラベルが表示されます。サムネイルにも「Unchange」が付いています

ちなみに差異がある場合はこのとおり。

XOR for WIndowsのふたご表示
差異がある場合の「ふたご表示」

これにより制作者は差異の有無を一瞬で把握でき、「DTPの過程で不要な変更が紛れ込んでいないか?」の確認作業が要らなくなります。

サーモ表示

もう一つの新機能は「サーモ表示」です。差分箇所だけを赤で表示します。「透かし表示」の状態でスペースキーを押すとサーモ表示に切り替わります。

XOR for Windowsのサーモ表示
透かし表示よりも差分を把握しやすくなりました

なお、これらの機能はMac版に搭載済みです。

ちなみにこの二つの追加機能はユーザ様からのリクエストがきっかけで搭載しました。搭載して欲しい機能案があればリクエストをお寄せください。感想も大歓迎です。

サーモ表示

XOR for Mac Version 2.1では新機能として「不変ページの自動検出」と「サーモ表示」を搭載したものの、当初の予定では自動検出のみを盛り込む方向で進めていました。それだけで大きな進歩になるはずだと。

XOR for Mac Version 2.1のサーモ表示
サーモ表示。このバージョンに追加する予定ではなかったのですが…

ただし、いざ不変ページの自動検出を作り込み、さまざまなテストデータを試したところ、同じページなのに「Unchanged」になったりならなかったりという事象が見られました。もちろんアルゴリズムは同じなので不可解な話です。

具体的には、テスト用にとあるPDFのペアから最後のページだけを削除したバージョンを作って試したところ、全ページが揃ったPDFとでは「Unchanged」になるページの組み合わせが食い違う点に気づきました。

調べてみたところ、原因はページを削除して保存した際にPDFのデータ構造が微妙に変わることでした。そう、PDFは見た目が同じでもデータ構造が違っているケースがよくあります。それがXORでレンダリングする際に数ドット程度の微妙な差異を生み出していたわけです。不変ページの自動検出機能は当然ながら1ドットでも違いが見つかれば差異があると見なします。

ちなみにPDFのデータ構造を解析して比較するタイプのPDF比較アプリが差異の後検出や検出漏れを起こすのも、PDFの保存状態との相性が理由だったりします。そのせいでアルゴリズムに要素のペアリングを誤認識させたり、チェックをすり抜けてしまうという。

で、数ドットの微妙な差異をXORで吸収できればよかったのだけど、あらゆるケースを想定するのは不可能なので諦めて、代わりにユーザが微妙な差異を見つけやすくするべく急遽サーモ表示を追加しました。

不変ページの自動検出

DTPでは無用な変更はしないのが鉄則。とはいえ人間がやることなので意図しない変更は紛れ込むものです。例えばInDesign利用時、無意識に⌘V(WindowsならCtrl+V)を押そうものなら、無用なテキストボックスが貼られたりします。そこでXORのようなPDF比較アプリが必要とされるわけです。

ただし、これまでのXORはユーザが差分箇所を見つける手助けをするだけだったため、一見差異がなさそうに見える場合でも本当にそうなのかユーザ自身で確認が必要でした。

でも、本当に差異がないかをXOR上で確かめる作業には意外と時間がかかるものです。そこで差異がないページの自動検出機能を搭載しました。

XOR for Mac Version 2.1の不変ページの自動検出

これにより差異の有無が一瞬で把握できるようになりました。つまり時短によるコスト削減効果が見込めます。

なお、一見差異がなさそうに見えても「Unchanged」が付いていない場合はどこかに差異が発生しています。

illustrator差分 マルチPDF 2 1

Youtubeで『illustrator差分 マルチPDF 2 1』なる動画を見つけました。Adobe Illustratorを用いて二つのPDFの差分を見つけるテクニックの紹介です。

世の中には賢い人もいるものですね。私もPhotoshopを使ってPDFの差分を見つける方法は15年ぐらい前に考案したけど、Illustratorでやろうとは思いもしませんでした。確かにIllustratorならテキストや絵図(ビットマップ以外)をベクターデータのまま比較できていいですよね。

ただし動画を見る限り操作は煩雑に思えます。私のPhotoshopを用いた方法もそうでした。手間隙が多いとヒューマンエラーが出やすくなるので実用的でなかったりします。

よって現存するPDF比較ツールの中で、おそらく最も簡単に使えるであろうXOR for Mac/Windowsの存在意義があろうかと思っています。

ぱたぱたReader

Youtubeで『PDF比較ツール「ぱたぱたReader」』という動画を見つけました。Windows版のみのフリーウエアだそうです。Vecterから入手できます

見てわかる通り、XORと同じく「修正の前と後のPDFの違いを把握するお手頃なツールが欲しい」という潜在的なニーズに応えるものです。いいですね。ドキュメント制作者の中にはまだまだ紙の校正紙で校正を行っている人も多いし、個人の制作者は高価なPDF比較ツール(アプリ)の導入も難しいから。

ぱたぱたReaderもXORで言うところの「透かし表示」と「アオリ表示」に相当する比較結果を出してくれます。その上、XORにはない自動比較も搭載していて、全ページの差分箇所をバッチ処理で探してくれるようです。気になる方は試してみるといいでしょう。何しろ無料なので。

ちなみにXORはPDF比較だけてでなく、その後の校正提出までを視野に入れています。

TIPS 07:品質証明を必ず提出すべし

確かにPDFの差分比較は重要だけど、それは校正作業の一部。プロの制作者はクライアントに成果物を提出してこそ代金をいただけるわけです。しかも通常、数往復の校正を経てようやく完成となります。ならば校正提出の行程もカバーするアプリの方がいいはず。

そうしてクライアントからの信頼を高め、維持するのが継続的な依頼をもらうための最大のコツなので、そために月額2,000円を払い続ける価値はあります。

XOR for Windows Version 1.3をリリース

XOR for Windows Version 1.3をリリースしました。このバージョンの追加機能は「コントラスト調整」です。

XOR for Windows Version 1.3のコントラスト調整

よりくっきりした画像合成による比較ができるようになりました。

使い方は例によって超簡単。というか何もしなくてもOK。比較する二つのPDFを選ぶダイアログにコントラスト切り替えスイッチがあります。

PDF選択ダイアログ

デフォルト状態は「高」なので、そのまま「OK」ボタンをクリックすれば、透かし表示の際にくっきりと表示されます。

もし従来のように、薄い色合いがよければスイッチをクリックして「低」に切り替えてください。

PDF比較アプリ一覧 2021

2年前に書いたPDF比較アプリ一覧というエントリに今でもアクセスがあるのですが、この2年間で私の知見も違ってきたためここに書き直します。

なお、他社製品を試す時間も余力もないので、多くは私の過去の知識、もしくはWebサイトを拝見した上での印象です。よって製品探しの参考資料程度に捉えていただければいいかと思います。

ということで改めて私が知るPDF比較アプリをまとめてみました。

おすすめ5選

まず、活用イメージが容易に想像でき、実用性が見込めるのが以下の5製品です。

これらの内、どれが最適かは個々の業務内容、対象の制作物、予算、スタッフ構成、テレワークの有無などによって違ってくるはずですが、もし意中の製品がまだないなら取りあえずXORをお試しいただきたく思います。その上で、XORに満足できなければ他の製品を検討するといいでしょう。

XORには1ヶ月の無料試用期間があり、期間終了後も2,000円/月のサブスクリプションでお使いいただけるため、最適な製品を探す上でコスト的に有利です。

その他

上記5製品の他にも多くの製品があるものの、私の経験と知識に照らし合わせた限りでは活用イメージが湧かないので、下記の通り簡単な紹介にとどめます。

拡大してください

前日、XORのユーザ様から「XORでは平方メートルと立方メートルが見分けづらい」というお問い合わせをいただきました。XORは二つのPDFをヴィジュアル的に比較するため文字コードによる違いを判別できません。

そこでこのようなデータを用意して検証することに。左が㎡(平方メートル)と㎥(立方メートル)、右がその反対の並びです。

文字検証サンプル

この二つのPDFをXORで比較すると確かに見分けづらいですね。私の環境で等倍で判読できるのは13pt以上でした。しかも、そこに違いがあると判った上での検証なので通常の校正では見逃したかもしれません。

そもそも㎡や㎥の右肩の「2」や「3」は「m」の1/3弱のサイズ。文字サイズが10ptならは2.9pt相当です(ヒラギノ角ゴシックW3の場合)。3ptかそこらの文字は画面上ではなかなか見分けられないですよね。2と3は上半分の形状も似ているし。

とはいえ一般的な印刷物では11pt前後の文字を使うことが多いので、どうにかしたいところです。

差し当たり、細部まで確認したいときは拡大表示をお使いいただきたいと思います。XORのウインドウの左上にボタン類が並んでいます。左から3番目、+マークの虫眼鏡が拡大ボタンです。押すたびにページの表示倍率が上がります。

XORのボタン類

ただし、小さな文字を拡大しても細部はビットマップが潰れるので、先のバージョンアップでは解像度を上げるなど何らかの対応をしたいと思います。