page2023出展のお誘い

JAGAT page2023テーマは創注

印刷業界最大のイベントといえば池袋で毎年開催されるpage展。来年は2023年2月1日(水)~3日(金)の開催予定です。

そのpage展の事務局から出店の案内メールが届きました。テーブルブースのお誘いです。

でも今年もパスします。三年前に一度出展したけど手応えはなかったし、税込165,000円の予算はWeb広告に使った方がはるかに効果が高いことが判ってしまったので。

そもそもの話、もはやリアル展示会の時代ではないですよね。

PayPayが使えない

私はいまだにPayPayを使ったことがありません。使い方がよくわからなくて。いや、違うな。単純に使いにくいから、ですね。

先日、新しいサングラスを買うべくZoffのオンラインストアにアクセスすると『超PayPay祭』をやっていて、3,000円以上買えば最大10%のPayPayボーナスが戻ってくるそうな。私が買う18,800円のサングラスだと1,500円相当のポイントバックです。

超PayPay祭

ガイダンスに従ってiPhoneのPayPayアプリでZoffのクーポンをゲット。あとは商品購入の決済方法でPayPayを選べばポイントバックの条件が満たされるはずだけど、あえなく頓挫しました。「残高が不足しています」と言われて。

そこで思い出した。数年前もPayPay決済を試したけど、チャージが必要だったのでやめたのですよね。そのひと手間が鬱陶しくて。

せっかくYahoo!アカウントと紐付けしているのだから、Yahoo!ショッピングでも使っているクレジットカードによる決済なりオートチャージができればいいのに、まだ進歩していないのか。

というわけで、今回もポイントは諦めてAmazonアカウントで決済しました。1,500円は惜しいけど、良いとは思えないサービスを使うのは嫌なので諦めることにしました。

安倍晋三元総理大臣死去

安倍晋三元総理大臣が凶弾に倒れ、帰らぬ人となりました。ご冥福をお祈りいたします。

安倍晋三元総理大臣

私は安倍総理の不寛容な国会運営などが好きではなかったし、通算8年8カ月の在任期間にしても野党が弱すぎるタイミングでの就任だったことが手伝ったわけだけど、それでも安倍氏は稀有な政治家だったと思います。何しろあのドナルド・トランプ大統領と友好関係を築き、難しい4年間を無難に乗り切ってみせたのだから。

日本では25年間もデフレが続いていて、その責任を安倍氏に求める向きもあるけど、その原因はアベノミクスの失敗ではなくコイズミクスの負の遺産でした。派遣法改正によって派遣社員がワーキングプアになるだけでなく、正社員の賃上げも無くなってしまったのだから。よって安倍内閣に非があったとすれば先人の間違った決定事項を正せなかったことでしょう。

さて、明日は参院選の投開票日。この事件は皆の投票行動にはさほど影響を及ぼさないと見ているけど、問題はその後。安倍氏は自民党の保守勢力を束ねる元締め的な存在だったのに、彼が突然いなくなったことでそれらが分裂し、迷走し始めるのではないかと。

世界中が難しい局面において、この許し難い暴挙、惨劇が日本を不安定にさせ、貶めることがなきよう、切に願います。

スーパーボウル LVIを録画したい(6)

第56回スーパーボウルをApple TVのNFL GAME PASSアプリとElgate Eye TV HDを使って録画し終わりました。もちろん個人的なコレクション用です。一切流出させません。

ちなみにスーパーボウルは以下の5種類の編集バージョンがあるので、すべてキャプチャ。

  • ALL REPLAY(4時間14分。CMあり)
  • FULL GAME REPLAY(2時間49分。CMなし)
  • GAME IN  40’(40分。ダイジェスト)
  • GAME HIGHLIGHTS(7分47秒。ハイライト)
  • COACHES FILM(1時間10分。監督作品)

さらに過去の試合も公開されていたのでキャプチャ。

  • 第23回スーパーボウル(シンシナティ・ベンガルズ対サンフランシスコ49ers)
  • 第16回スーパーボウル(シンシナティ・ベンガルズ対サンフランシスコ49ers)

そう、シンシナティ・ベンガルズは過去3回スーパーボウルに進出して、3回ともカリフォルニアのチームに負けてるわけです。まあ、それだって誇れる実績だけど。

さて、iOS版のNFL GAME PASSには試合の他にも過去3回分のハーフタイムショーが公開されていたので、これもキャプチャすることに。でも、Apple TVのアプリではなぜか割愛されているようです。

第56回スーパーボウル・ハーフタイムショー

こんなときに活躍するのがAirPlay。iPhoneでコンテンツを再生する際、画面のテレビマークアイコンをクリックするとApple TVにストリーミング共有できるので、これをキャプチャすればOK。

ということで以下がコレクションに加わりました。まあ、Youtubeでも観られたりするけど、いつか消されるかもしれないし。

  • 第56回ハーフタイムショー(ドクター・ドレ、スヌープ・ドッグ、エミネム、メアリー・J.ブライジ、ケンドリック・ラマー、50セント、アンダーソン・パーク)
  • 第55回ハーフタイムショー(ザ・ウイークエンド)
  • 第54回ハーフタイムショー(シャキーラ、ジェニファー・ロペス、バッド・バニー、J・バルヴィン)
  • 第51回ハーフタイムショー(レディ・ガガ)

終わり。

スーパーボウル LVIを録画したい(4)

Apple TVの画像を録画できるようになったけど、480p SDRの画質は残念だったので解像度を上げることにしました。

とは言え、アナログ前提なので選択肢は一つしかありません。コンポジットケーブル(黄・赤・白のプラグ)ではなくコンポーネントケーブル(赤・緑・青・赤・白のプラグ)を使う方法です。これだと理論的に最大解像度が1080i(1920×1080)、もしくは720p(1280×720)に上がります。そう、Elgato EyeTV HDはコンポーネント入力にも対応している優れものです。

Eye TV HDの背面
Eye TVの背面。左側の下にコンポーネントのRGBビデオの、その上にLRオーディのコネクタがあります。ちなみにコンポジットの場合、AVと書いてある統合ポートに付属のケーブルを介して接続します

そこで新たにHDMI入力→コンポーネントのコンバーターとコンポーネントケーブルを購入してApple TVとElgato EyeTV HDに接続。期待した1080pのビデオフォーマットでは映らなかったけど「720 SDR(59.94Hz)」ならOKでした。

Apple TVのビデオフォーマット設定 720 SDR(59.94Hz)
720p SDR(59.94Hz)時の画面。画質が上がり、色味も自然になりました

コンポーネントケーブルを使った時の画像(下図)と見比べると、画質の違いは一目瞭然です。

Apple TVのビデオフォーマット設定 480p SDR(59.94Hz)
480p SDR(59.94Hz)時の画面。画質が荒いだけでなく色味もちょっt不自然。緑色が強い気がします

しかも720 SDRの画像なら砂嵐も発生しません。

欲を言えば、普段はApple TVを1080p HDRで使っているのでそのままキャプチャしたいけど無理ですよね。コンポーネントケーブルがサポートしているのはあくまでも1080iだから。1080pはと1080iは数字は同じでもクオリティ的にはまったくの別物とのことだし

それに、1080iより720pの方が高画質らしいから、だったらこれでApple TV→Macの録画環境が完成ですね。

続く…。