TOKAIZ ゆで卵メーカーの正しい使い方

食事でタンパク質を多く摂るべく卵を積極的に食べたいと思い、こちらのゆで卵メーカーを買いました。

TOKAIZ 【24時間前予約可 全自動調理 温泉たまごの調理も簡単に 中身が見える】ゆで卵メーカー 温泉卵 ゆでたまこメーカー 5個 電気 ゆで卵器 温泉たまご器 エッグクッカー 半熟たまご スチームクッカー 温泉卵メーカー スチーマー 料理 蒸し器 調理器具 国内食品安全検測済 TCE-MEC01

この製品、ゆで卵、半熟卵、温泉卵の他、茶碗蒸しやヨーグルトも作れるとのことだけど、半熟卵を作るのは難しいですね。

取説通りの手順は下記の通り。

  1. 卵をセットする
  2. 水を本体の内側に書かれている基準線まで入れる(水の量は卵の数によって変わる)
  3. 蓋をして調理を開始する

でもこの通りにやると、黄身が黄色くなる手前まで茹で上げられてしまいます。赤みがかってはいるもののほぼ個体。とても半熟卵とはいえません。

でも、試行錯誤して方法を見つけました。

  1. 卵を寝かせてセットする
  2. 水を基準線ではなく、卵が半分浸かる程度に入れる
  3. 蓋をして調理を開始する

 

TOKAIZ ゆで卵メーカーに卵をセットして水を入れたところ
水は卵の下半分が浸かるまで。基準線は無視してください

こうすると黄身がトロッとした半熟卵ができます。

TOKAIZ ゆで卵メーカーで作った半熟卵
TOKAIZ ゆで卵メーカーで作った半熟卵

 

TOKAIZ 【24時間前予約可 全自動調理 温泉たまごの調理も簡単に 中身が見える】ゆで卵メーカー 温泉卵 ゆでたまこメーカー 5個 電気 ゆで卵器 温泉たまご器 エッグクッカー 半熟たまご スチームクッカー 温泉卵メーカー スチーマー 料理 蒸し器 調理器具 国内食品安全検測済 TCE-MEC01

TOKAIZ 【24時間前予約可 全自動調理 温泉たまごの調理も簡単に 中身が見える】ゆで卵メーカー 温泉卵 ゆでたまこメーカー 5個 電気 ゆで卵器 温泉たまご器 エッグクッカー 半熟たまご スチームクッカー 温泉卵メーカー スチーマー 料理 蒸し器 調理器具 国内食品安全検測済 TCE-MEC01

¥4,980(税込)

Amazon badge

XOR for Windows Version 2.0をリリース

2025年1月25日、XOR for Windows Version 2.0をリリースしました。

XOR for Windows Version 2.0の画面イメージ
XOR for Windows Version 2.0にて、見つけた差分箇所に校正結果の注釈を書き入れた時の様子

新バージョンの特徴はワンストップ校正です。以下の動画でご確認ください。

修正前と後のPDF全体を比較して比較結果のリポートを生成するアプリを用いた校正では、必要に応じて修正後のPDFをベースに再修正用DTP原稿なり変更箇所一覧を作る必要があります。

対してXORではユーザーが自力で差分箇所を赤線でマーキングすることになります。この方式は一見面倒に思えるものの、XOR上で差分箇所に校正結果を書き入れ、再修正用DTP原稿なり変更箇所一覧として書き出せるため、むしろ校正作業が簡潔になります。

XORアプリアイコン

XOR for Windows

リアルタイムPDF比較ビューア

Microsoft Store Badge

2,000円(税込 ※)/月
(サブスクリプション)

無料試用期間1ヶ月

※ 日本のストアでは10%の消費税が含まれます

EaseUS RecExpertsを安価に購入

私はXOR for Mac/Windowsの宣伝や説明の動画を作ることがあります。アプリの動きをキャプチャするための画面録画、MacならOS付属のQuickTime Playerでできるものの、Windowsではサードパーティ製のアプリが必要です。

いや、Windowsの標準環境でも画面録画はできるけど、アプリのメニュー操作が見た目通りに録画されず使い物にならなかったのですよね。

よってサードパーティ製を物色。OBSなんて無料アプリもあるけど使い勝手がイマイチなので、次なる候補としてEaseUS RecExpertsに目星をつけました。

EaseUS RecExperts for Windowsのライセンス比較

この通り永久ライセンスは税込9,229円です。

とりあえず無料試用版(録画最大1分間)をPCにインストールしてお試し利用。十分に使えそうなことがわかりました。

動画作成は断続的に向こう何年もやるだろうから、永久ライセンスを買うべくアプリ内のUIに従って操作を進めたらこの画面が。

EaseUS RecExperts for Windowsのライセンス比較(アプリ内)

見ての通り、上図とは値段が違います。永久ライセンスは税込18,469円、2倍です。同じ製品のはずなのだけど。

よって、メーカーに「税込9,229円と税込18,469円、二つの価格の違いは?」と訊こうかとも思ったけど、「税込9,229円は当方の間違いでした。税込18,469円の方をご購入ください」なんて言われるのは嫌なので、税込9,229円の方を購入してしまおうかと、決済直前までいったものの何となく先延ばしにしていたら、翌日にこんなメールが届きました。

SeseUSからのメール

3割引の購入催促ですね。そこまで言ってくれるならとメールの「今すぐ購入」をクリックして決済、税込6,460円で購入。送られてきたライセンスコードを無料試用中のアプリに入力すると無事アップグレードが完了しました。

つまるところWeb上のライセンス価格表とアプリ内のライセンス価格表で二重価格になっているってことなのかな。新幹線のグリーン車席、乗車してから車内で買うと割高になるのと同じような扱いで。

ともかく、一つ判ったのは、EaseUSのアプリを買う場合、対象商品をカートに入れて決済直前で放置すれば、割引メールが送られてくるかもしれないこと。毎回通用するかは不明だけど。

激安な電動アシスト付き自転車のバッテリー

21テクノロジー電動アシスト付き自転車AO260を購入すると、専用バッテリーA087-Bが自転車本体とは別に送られてきました。

21テクノロジーの電動アシスト自転車AO260採用のバッテリA087-B

なお、このバッテリーに充電用のクレードルの類いはなく、ACアダプタ付きのコンセントケーブルを差し込むタイプ。不便です。

21テクノロジーの電動アシスト自転車AO260採用のバッテリA087-B
21テクノロジーの電動アシスト自転車AO260採用のバッテリA087-Bを充電。オレンジ色の反射テープは自身で貼り付けた飾りです

しかも充電が完了したかどうかはバッテリー自体ではなく、ACアダプタのランプで確認することになります。ランプが赤なら充電中、緑になれば充電完了です。ちなみにバッテリーから充電ケーブルを外しても緑色に光ります。

また、このバッテリーの上部にはループ箇所がないので持ち運びづらい上に盗難防止のチェーンで自転車本体に固定できません。自転車の鍵なんて形が決まっているのだろうから簡単に盗まれそうです。まあ、それを言うなら自転車本体もそうか。

というわけで、この自転車のバッテリー周りはどうにも中華製ガジェットみたいな割り切りようです。

21テクノロジーの電動アシスト付き自転車AO260

21Technology 電動アシスト自転車 (26インチ) 自転車 電動アシスト オールワン 折りたたみ 折りたたみ電動アシスト 型式認定 リチウムイオンバッテリー AO260

¥65,800(税込)

Amazon badge

XORはmacOS Sequoiaでも動作します

macOS Sequoia

XOR for Macは9月17日にリリースされたmacOS Sequoiaでも動作することを確認しました。

XORはプロ用のPDF比較ビューワだし、新しいOSにすぐさま移行するプロの制作者はいないとは思うけど、当Webサイトにおけるアプリの動作環境を更新したのでここでお知らせしておきます。

ゲーミングチェアの座り心地

在宅ワークのためのゲーミングチェアを購入したものの、座り心地は悪いですね。

具体的には座面の両サイドにある出っ張りが邪魔で。島忠で類似品を試したときは短時間だったから気にならなかったけど、股を閉じて座らないとこの出っ張りが太ももの側面に食い込みます。

Dowinx 4Dアームレスト オフィスチェア/ゲーミングチェア/デスクチェア/リクライニングチェア オットマン付き
座面の横の出っ張りが太ももに食い込んできます

なんでこんな出っ張りをつけたんだか理解に苦しむけど、返品は難しいし、この出っ張りは取り外せない構造なので、厚手のクッションを敷いて調整するしかないでしょう。

ゲーミングチェアの組み立てに苦戦

在宅ワークのためのゲーミングチェアを購入しました。

Dowinx 4Dアームレスト オフィスチェア/ゲーミングチェア/デスクチェア/リクライニングチェア オットマン付き

Dowinx 4Dアームレスト オフィスチェア/ゲーミングチェア/デスクチェア/リクライニングチェア オットマン付き 新開発中世ヨーロッパ風PUレザー 腰の振動機能付き 8段調節アームレスト(ブラウン)

Dowinx 4Dアームレスト オフィスチェア/ゲーミングチェア/デスクチェア/リクライニングチェア オットマン付き 新開発中世ヨーロッパ風PUレザー 腰の振動機能付き 8段調節アームレスト(ブラウン)

¥20,995(税込)

Amazon badge


さっそく組み立てに取り掛かったものの、これがなかなかの難しさで。

最大の難関はマニュアルを読解すること。海外製品によくある英語版、ドイツ語版、日本語版が一冊にまとまったタイプの取説なのですが、手順が割愛されていたり、パーツの向きが不明確だったり。私もかつてはその職に携わっていた日本制の丁寧な取説とは大違いです。

ゲーミングチェアの取扱説明書
ゲーミングチェアの取扱説明書

横目でテレビを見ながら、組み立て完了まで2時間ぐらいかかってしまったかな。

そうして梱包の段ボール類を片付けようとした際、いくつかの部品が入っていた白い箱の底に組み立て動画へのQRコードが描かれたカードを発見。こういうのは外箱を開封したらすぐに目につくところに入れといてくれないと…。

そうそう、組み立ての最中には中腰になる機会が多く、バランスボールが活躍してくれました。

新しいデスクチェアの決め手

在宅ワークのためにゲーミングチェアを買おうと思い、Amazonで比較して購入を決めたのがこちらの製品。

Dowinx 4Dアームレスト オフィスチェア/ゲーミングチェア/デスクチェア/リクライニングチェア オットマン付き

Dowinx 4Dアームレスト オフィスチェア/ゲーミングチェア/デスクチェア/リクライニングチェア オットマン付き 新開発中世ヨーロッパ風PUレザー 腰の振動機能付き 8段調節アームレスト(ブラウン)

Dowinx 4Dアームレスト オフィスチェア/ゲーミングチェア/デスクチェア/リクライニングチェア オットマン付き 新開発中世ヨーロッパ風PUレザー 腰の振動機能付き 8段調節アームレスト(ブラウン)

¥20,995(税込)

Amazon badge

選択肢が数多くある中で決め手となったのは以下。

アームレスト

アームレストが背もたれから独立しているタイ方が理想でした。アームレストが背もたれと繋がっているタイプは何度かリクライニングするとボルトが緩み、その度に6角レンチを用意して締め直す必要があるので。

オットマン付き

利用頻度は少ないものの足置きがあった方がいいかと。リクライニングしながら映画を観る際に便利です。

ギア方式のリクライニング

島忠に展示されていたゲーミングチェアはギア方式のリクライニングを採用していました。背もたれを倒す際、角度が何段階かの決め打ちになるので信頼がおけます。

先日まで使っていたリクライニングチェアは好きなところで止められる無段階方式だったけど、これがどうにも頼りなく、壊れやすそうだったのですよね。

とはいえ上の製品がギア方式のリクライニングを採用しているかは判別できなかったけど、きっと各社のゲーミングチェアで同じような部品を採用していると踏んで購入候補に入れました。

結局のところ、どのゲーミングチェアも仕様面では似たり寄ったりに思えたので実質的に色で決めたようなものです。

私が使っている机がそうなので、椅子もダークブラウンが理想でした。

上の写真だとグレーっぽく見えるけど、届いた実物はしっかり焦茶色です。

新しいデスクチェアを物色

在宅ワークのための新しいデスクチェアを購入しました。こちらのゲーミングチェアです。

Dowinx 4Dアームレスト オフィスチェア/ゲーミングチェア/デスクチェア/リクライニングチェア オットマン付き 新開発中世ヨーロッパ風PUレザー 腰の振動機能付き 8段調節アームレスト(ブラウン)

Dowinx 4Dアームレスト オフィスチェア/ゲーミングチェア/デスクチェア/リクライニングチェア オットマン付き 新開発中世ヨーロッパ風PUレザー 腰の振動機能付き 8段調節アームレスト(ブラウン)

¥20,995(税込)

Amazon badge

最寄りの島忠に各社製品を座り比べに行き、総メッシュ仕立ての10万円を超える椅子に魅かれはしたものの、高価な製品でも経年劣化するはずだと思ってパス。

一方で、展示されていたゲーミングチェアの使い勝手が良さそうな感触を得ました。しかも2、3万円で買えます。私はゲーマーではないので少々侮ってたけど、さすがは流行りのタイプ。年々進歩しているのでしょう。

ただし島忠ではデザインが選べないので帰宅してAmazonであれこれ比較して購入製品を決めました。島忠さんありがとう。

なお、当初はもっとオフィスチェアっぽいものの探していて、こちらの製品を購入候補にしていました。

アイリスプラザ オフィスチェア ハイバック 無段階リクライニング 170度 レザー フットレスト 肉厚クッション 腰サポートバー 無段階昇降 H-8800L ブラウン
アイリスプラザ H-8800L

でもアイリスプラザの製品だからショールームで試せるかと思って問い合わせたものの、どうにもつれない返答だったので、ならばこの製品に限らず島忠に展示されているものを参考にして決めることに。そうして上の製品に落ち着いた次第です。

在宅ワークが大ピンチ

大谷翔平選手のドジャースへの移籍が決まりました。契約金が10年間7億ドル、スポーツ界全体でも史上最高額だそうな。いやあ誇らしい。ナ・リーグはDHを導入した甲斐がありましたね。

大谷、来年はDH専念だからオルソン(今期54本)やシュワバー(同47本)、アロンソ(同45本)などとハイレベルな本塁打王競争が期待できそう。

さしあたりホームゲームは今年までと同じ時間帯で中継されるはずで、いちファンとしてもいい移籍だったと思います。


3年半ほど使った自宅の椅子が今朝壊れました。座面が前後左右に容赦無く傾きます。

リクライニングチェア
3年半使って壊れたリクライニングチェア

なんとか調整できないかと検証してみるも、座席の底面と脚部の支柱を接続する箇所が金属疲労で歪んでるので、もうどうにもならんですね。

そして拙いことに今の私は在宅ワーカー。それこそ平日も土日もなく長い時は半日近くも机に向かってることもあるぐらいで、椅子がないと何もできなくなります。そこで急遽新しい椅子をAmazonで注文したけど到着は2日後とのこと。まいったなぁ。

自宅内で代用品を探したけど、脚立ぐらいしかありません。 3段ある脚立の2段目は椅子の高さとして申し分ないけど深くは座れないので一度に数分が限度。こりゃダメだ。

さて、どうしたものか。寝室のベッドサイドには小さなキャスターテーブルああるのでベッドに座りながらラップトップなら使えるけど、画像作成などのクリエイティブな作業は画面が狭いと捗らないのですよね。

仕方ない。ホームセンターで安価なパイプ椅子でも買ってくるべき?

いや、せっかくだから向こう二日間はオフにしようかな。