PayPayデビュー

PayPayジャンボのキャンペーン

PayPayって残高チャージが面だからと私はこれまで使っていなかったのだけど、今では後払いもできるとのことで、それならばと手続きをしました。

スマホのPayPayアプリで操作を済ませると即日審査が下りて利用可能に。クレジットカード(年会費無料)も速攻で発行されました。ちょうど海外サイトでの決済用にMastercardのクレカを一枚持っておきたかったので、いい契約だったかと。

そして、さっそくPayPayをお店で使ってみました。そのお店はスマホ側のPayPayアプリのQRコードを機械にかざすタイプ。もちろん何ら問題なく使えました。

お店側のQRコードをスマホで読み取って支払いする方法はまだ未経験です。

でも私にとってPayPayは2番手、3番手の支払い方法かな。QUICPayやPASMOならアプリを起動する手間がなくて便利だから。キャッシュレスの手段がPayPayしかない時には使うけど。

paidyの難点

昨年、AppleストアでiPhone SE(第3世代)を買った際の支払いをpaidyにしたのですが、paidyって不便ですね。

いや、契約の際はとても便利なのだけど、残念なのは代金の引き落としができなかったとき。先日、うっかり登録の銀行口座が残高不足になってしまい、下記のようなお知らせが届きました。

paidyのお支払い待ち画面

不足分はわずかだし、お金がなかったわけではないので急いでその口座に入金して再引き落としを待ったものの、翌日も、翌々日も引き落とされた気配がありません。

よくよく調べると、どうやらコンビニ払いか銀行振込で払う必要があるようで。これって不便ですね。手数料もかかるし。こんなことならオリコのローンにしといた方がよかったかも。

FacebookはWordPressに埋め込めない

かつて下図のようなFacebookページへのリンクがさまざまなWebサイトで見られたけど、いつ頃からかすっかり見かけなくなりましたよね。

Facebookページプラグイン

このサイトにもXORのFacebookページへの案内を貼っていたけど、いつからからか表示されなくなりました。当初、WordPressのプラグインの何かとバッティングしているのかと疑ったりしたものの原因は解らず。

まあ、Facebookの重要性や注目度は昔ほどではないし、たまに検索をかけてもそれっぽい回答が書かれたページに出会さないので、どこか気持ち悪さを感じながらも放置していたのですが、改めてWordPressのサポートページを見ると、こんな記述が。

Facebook リンクの埋め込みは、 Facebook 社が oEmbed エンドポイントを廃止する決定をしたことにより、2020年10月24日以降は動作しません。

これが理由でしょうかね。そしてもはやどうやっても表示できないと。Meta for Developersのページにはそんなこと書いてないんだけど。13

2年以上前に終わっているから、本職のWeb制作者であれば既知の常識なのかもしれないけど、なにぶん私は我流で最低限の作り方を身につけたアマチュアWeb制作者。知りませんでした。

まあ、できないんならしょうがないので、このサイトのフッタには画像(リンク付き)を貼って見かけ上は元通りにしておきました。新規の投稿は反映されないけど。

テレビリモコンを新調

3年前から使っているドウシシャ製テレビのリモコンの一部のボタンが効かなくなりました。Webサイトに載っているクリーニングなどの方法を試しても回復しません。

そこでメーカーに問い合わせたところ「新しいリモコンを買ってくれ」とのこと。オフィシャルストアで4,400円だそうな。これに送料550円が加わって¥4,950です。

ドウシシャマルシェのRT-005商品ラインナップ ドウシシャマルシェのRT-005商品ラインナップ

でも、ちと高いよな。リモコンに不具合が出てなければ無用だった出費なわけだし、2,000円ぐらいで交換してくれればよかったけど。

なんか釈然としないので代わりにこちらを買うことにしました。赤外線信号を記憶して再現できる学習リモコンです。

SONY 学習リモコンRM-PLZ430D
SONY 学習リモコンRM-PLZ430D

もちろん故障したリモコンの信号は学習できないけど、幸い、そのテレビのボタン信号は10年以上前に買った別のSONYの学習リモコンに覚えさせてあります。

というのもそのテレビはキャスター付きのテレビ台に据えていて、画面の向きを変えれば隣あう二つの部屋のどちらから見られるようにしているため、リモコンが二つあると便利なので。今回、それが功を奏しました。

ちなみに故障したリモコンはこちら。マイナーなメーカーがよく採用している汎用品をカスタマイズしたやつです。

ドウシシャのテレビリモコンとCANDELAのテレビリモコン
左が今回故障したリモコン。右のも再生ボタンが効かなくなっているけど…

このタイプのリモコンは寿命が短そうなので、採用したテレビを買ってしまったら早々に学習リモコンに覚えさせた方が良さそうです。

Apple Developer Programの年会費は据え置き

Appleのストアでアプリを展開するためにはApple Developer Programの年会費を払う必要があります。Microsoftの方は更新費無料なのだけど。

もちろん支払います。これを怠るとXORのサブスクリプション提供ができなくなってしまうので。

でも、今年は円安のせいで値上がりしてるかと思ってたけど12,800円と据え置きでした。必要経費とは言え、これはちょっと嬉しいかな。

Apple Developer Programの更新画面
Apple Developer Programの更新画面