XORのサブスク代は校正紙200枚分
ドキュメント制作者がテレワークをする際のネックは校正紙のプリントアウト。誰も自宅にカラーレーザープリンタなんて持っていないし、インクジェットプリンタは動作が遅い上に文字や図もカチッとはいかないので。 そこでコンビニやドラ …
for Mac & Windows(サブスクリプション)
月: 2020年4月
ドキュメント制作者がテレワークをする際のネックは校正紙のプリントアウト。誰も自宅にカラーレーザープリンタなんて持っていないし、インクジェットプリンタは動作が遅い上に文字や図もカチッとはいかないので。 そこでコンビニやドラ …
今は印刷物の制作者(主に編集者やDTPオペレータ)もテレワークに臨まざるをえない状況だと思います。日本では強制的なロックダウンや個人の行動監視ができないためなかなか感染拡大を防ぎきれず、外出自粛・通勤回避の要請期間は長引 …
東京都では今日から「いのちを守るSTAY HOME週間」だそうで。最長12連休となるゴールデンウイーク期間(なのに映画館が閉じている皮肉…)、通勤しなくなった人々が外出を控えたなら、その2週間後には新規感染者 …
印刷物の制作者がテレワークをする際の大きなネックが校正紙のプリントアウト。 例えば、編集者がDTPオペレータから新しい校正用PDFを受け取った場合、プリントアウトしたいと思うでしょう。その上で修正指示原稿と照らし合わせる …
新型コロナウイルスのせいでテレワークを強いられる人が激増していますが、色々とハードルがあるようですね。機密情報の取り扱いを始め、勤怠管理、PC等の作業環境、インターネット回線、作業スペースの確保、光熱費の高騰、運動不足… …