page2020に出展します

先月、法人を登記したことで個人の頃とは違う活動ができるようになりました。その一つはpage2020への出展です。

page2020

pageは主に印刷業界に向けた年次イベント。毎年2月の第一週、水曜日から金曜日にかけて池袋で開催されています。XORのメインターゲットはドキュメント制作関係者なので、ここで宣伝できれば最も効果的です。これに匹敵する他の宣伝機会は思いつきません。逃せば1年先送りになってしまいます。

そこで、ブースの出店申し込み期限は既に過ぎていたものの、ダメもとでコンタクトを取ってみたら「テーブルブースに空きがある」とのことだったので、すぐに申し込みました。出展決定です。

つきましては、よろしければご来場ください。展示ホールBのBT-08 FROGFISH合同会社です。会場でお会いしましょう。

MacBook Airが再び故障?

MacBook Air 2018の動作がおかしくなりました。10月に修理したばかりだったのに。

今回の不具合はストレージへのアクセスができないというもの。例えばPhotoshopで画像を加工して保存しようとするとホイールが回り、それっきり。comman + option + escを押すとファインダが「反応なし」の状態になっています。ファインダを再起動しようにも、それっきりです。

ならばとMac自体の再起動を試みるもOSが正常終了しません。何もできないデスクトップだけの画面で固まります。

よって強制終了して再起動するも、Macの起動はうまくいったりいかなかったり。うまくいったときにせめてバックアップだけでもとも思うけど、Time  machineによるバックアップも失敗します。保存用HDDのフォーマットが「ジャーナリングではない」と。でも、ちゃんとジャーナリングでフォーマットしてあるし、何日か前までバックアップは取れていました。

よって、このマシンでできることといえばWebとメールくらい。これらの動作から推測するに、I/Oを司るチップの故障かと。だとするとまたロジックボードの交換か。何日も使えない状況が発生するわけだ。まったくもう。

と思い、善は急げとApple Store川崎に出向きました。渋谷や表参道よりも早い時間帯の予約が取れたので。

Apple Store 川崎
Apple Store 川崎は、駅からラゾーナに向かうと正面にありました

ただし、現地で受け付けをすませて席に座り、担当のジーニアスが来るまでに動作の再現を試みたら現象が発生しません。ちゃんとファイルを保存できます。つまり、本体側の問題ではなかったということですね。あまりに異常な動作だったのと、先日マシントラブルが発生したものだから、てっきり今回もそうだと思ってしまったわけだ。

結局、マシンの診断を受けて「問題なし」との結果を貰っただけで帰ってきました。徒労に終わったけどオープンしたての川崎店には行ってみたかったので、まあいいか。

帰宅後環境を見直してみたところ、半年前に買ったこの製品の不具合であることが判明しました。

Salcar USB3.0 2.5/3.5型 SATA HDD/SSDスタンド UASP対応 パソコンなしで丸ごとコピー 8TB*2対応 アルミ筐体 1年保証

このHDD/SSDスタンドがUSB HUBに刺さっているとダメなようです。macOSは外部装置の不具合と道連れになるのか。知らなかった。

でも試しにMacBook Air 2011(macOS High Sierra)に繋いだら平然と動いたので、MacBook Air 2018またはmacOS Catalinaの問題なのかな。

まあ、HDD/SSDスタンドは1年保証なので年明けに対応してもらおうと思います。このスタンドを買ったことで引退させた予備のHDDスタンドを残しといて正解でした。


追記:

後刻、PC環境を確認したところ、セルフパワーのUSB3.0 HUBから電源ケーブルが抜けているのを発見。これが根本的な原因でしたケーブルを再接続してHDD/SSDスタンドを繋いだら元通りに使えるようになったので。PCの動作が怪しくなったら、まずはケーブル類を確認してみるべきですね。

Microsoft Storeの謎

先日クレジットカードの請求書を眺めていたら気になる点が見つかりました。XOR for Windowsに対するMicrosoft Storeからの請求が何と2件。もちろん私は1つしか契約していません。

Microsoft Storeからの請求
Microsoft Storeからの請求

そこでMicrosoft Storeに問い合わせようとサポートサイト内を探し回ったのだけど、それっぽい問い合わせ先が見当たらず。

代わりに「Microsoft サブスクリプション: 場合によっては1か月に2件の請求書が届く理由」という記事にたどり着きました。なるほどタイミングによっては起こりうる現象なのか。

ちなみに私は10月26日前後にサブスクリプションを契約した覚えがあるので無料使用期間の1ヶ月が経過して11月26日に課金されたのは解るとして、11月30日の方はどういう扱いの課金なのだか。

まだ何とも言えないので、翌月のクレジットカードの明細と付き合わせてから、必要ならMicrosoftに問い合わせようと思います。

印刷ジャーナルで紹介していただきました

印刷業界雑誌の印刷ジャーナルのWebサイト(PJ web News)にてXORを紹介していただきました

印刷ジャーナル(PJ web news)のXORの記事

印刷ジャーナル様、ありがとうございました。

この情報によりXORの認知度が高まるとともに、制作における品質管理やコストカットに苦慮されている方々、もっと安価に導入できる校正支援ツールを探しておられる方々などに良きソリューションとして提供できれば幸いです。

誰でも使える、いつでも使える

PDF比較アプリ(デジタル校正ツール)XORの基本コンセプトは「誰でも使える、いつでも使える」です。

誰でも使える

「誰でも使える」には二つの意味があります。「簡単操作」と「手頃なお値段」です。

簡単の目安は「説明書を読まずともあらかた使いこなせる」でしょう。世の中には詳細な設定項目を設けているアプリがあるけど、私は学習能力が低いためか使いこなせません。DTPで組まれた紙面はテキストが主体なのか画像が主体なのか切り分けできないことも多くどんな設定が効果的か解りづらいし、使い分けるのも難儀です。

よってXORには一切の設定項目がありません。二つのPDFを選んだらスペースキーを押すだけで比較結果が表示されます。

xor concept animation
比較するにはスペースキーを押すだけです

もう一つの「手頃なお値段」の目安は「個人でも導入できる価格」ということで、2,000円/月のサブスクリプションとしました。月に20日働くとして1日あたり100円なら無理はなかろうと。しかも1ヶ月の無料試用期間があります。解約、再契約も自由です。何万円もするアプリを買うには勇気が要りますよね。会社でも購入申請はなかなか通らないことでしょう。

いつでも使える

いつでも使えるは、結論から言えば「ドングル要らず」です。

私がかつて勤務した二つの大手ドキュメント制作会社では、どちらもデジタル校正の最高峰ツールProof Checker Proを導入済みだったものの、USBポートにドングルを刺したPCでしか使えないため各人の締め切りが重なると順番待ちが発生していました。これって思っている以上に厄介なのですよね。ドングル待ちの人数が多かったり前の人がページの多いドキュメントを比較検証していようものなら、ずいぶん待たされてしまうから。自身が待たせる側になれば焦るし。

また、順番待ちの時間を有効活用すべく別の案件に取り掛かったら、いざ順番が回ってきたときに手が離せないなんてことも起こりがちです。

とはいえ会社は高価なアプリを何本も買い足すことはできません。印刷業は総じて薄利多売。決して収益性が良いとは言えない世界なので。

また、大手の社員であっても在宅勤務の際は当然ながら会社の設備が使えません。誰かがドングルを持ち帰ろうものなら大事になるでしょう。

そんなわけでツールを使わず校正を済ませたら、そういう時に限って致命的な不具合が紛れ込んでいるのに気づかず…なんてことも起こりがちです。

XORはMac App StoreおよびMicrosoft Storeからの提供なので、コピープロテクトのドングルはありません。しかも同じアカウントなら会社でも自宅でもアプリを使えます。あるいはWorkasionで訪れたリゾート地においても。