新しいデスクチェアの決め手

在宅ワークのためにゲーミングチェアを買おうと思い、Amazonで比較して購入を決めたのがこちらの製品。

Dowinx 4Dアームレスト オフィスチェア/ゲーミングチェア/デスクチェア/リクライニングチェア オットマン付き

選択肢が数多くある中で決め手となったのは以下。

アームレスト

アームレストが背もたれから独立しているタイ方が理想でした。アームレストが背もたれと繋がっているタイプは何度かリクライニングするとボルトが緩み、その度に6角レンチを用意して締め直す必要があるので。

オットマン付き

利用頻度は少ないものの足置きがあった方がいいかと。リクライニングしながら映画を観る際に便利です。

ギア方式のリクライニング

島忠に展示されていたゲーミングチェアはギア方式のリクライニングを採用していました。背もたれを倒す際、角度が何段階かの決め打ちになるので信頼がおけます。

先日まで使っていたリクライニングチェアは好きなところで止められる無段階方式だったけど、これがどうにも頼りなく、壊れやすそうだったのですよね。

とはいえ上の製品がギア方式のリクライニングを採用しているかは判別できなかったけど、きっと各社のゲーミングチェアで同じような部品を採用していると踏んで購入候補に入れました。

結局のところ、どのゲーミングチェアも仕様面では似たり寄ったりに思えたので実質的に色で決めたようなものです。

私が使っている机がそうなので、椅子もダークブラウンが理想でした。

上の写真だとグレーっぽく見えるけど、届いた実物はしっかり焦茶色です。

新しいデスクチェアを物色

在宅ワークのための新しいデスクチェアを購入しました。こちらのゲーミングチェアです。

Dowinx 4Dアームレスト オフィスチェア/ゲーミングチェア/デスクチェア/リクライニングチェア オットマン付き

最寄りの島忠に各社製品を座り比べに行き、総メッシュ仕立ての10万円を超える椅子に魅かれはしたものの、高価な製品でも経年劣化するはずだと思ってパス。

一方で、展示されていたゲーミングチェアの使い勝手が良さそうな感触を得ました。しかも2、3万円で買えます。私はゲーマーではないので少々侮ってたけど、さすがは流行りのタイプ。年々進歩しているのでしょう。

ただし島忠ではデザインが選べないので帰宅してAmazonであれこれ比較して購入製品を決めました。島忠さんありがとう。

なお、当初はもっとオフィスチェアっぽいものの探していて、こちらの製品を購入候補にしていました。

でもアイリスプラザの製品だからショールームで試せるかと思って問い合わせたものの、どうにもつれない返答だったので、ならばこの製品に限らず島忠に展示されているものを参考にして決めることに。そうして上の製品に落ち着いた次第です。

バランスボールで在宅ワーク

在宅ワークの必需品であるデスクチェアが壊れたので、代替品が届くまでをどうやって凌ぐか悩みました。

ホームセンターでパイプ椅子を物色するも2,000円ぐらいします。最大でも二日しか使わず、その後は邪魔になるであろう代物に2,000円は出したくないかなと。嵩張るのでメルカリとかで売るのも面倒だし。

そこで思いついたのがバランスボール。TBSラジオの『たまむすび』『えんがわ』で外山惠理アナが椅子がわりに使っているらしいので。

デスクチェアの座面の高さが50cmぐらいだし、300均のお店で直径65cm、耐過重250kgのものが1,000円ぐらいで売ってたので購入しました。

ストレッチヨガボール(バランスボール)帰宅してパンパンに膨らませて座ってみたけど、高さが半分ぐらいまで潰れます。まあ無理もないか。筋トレが趣味な私の体重が約100kgあるもんな。

よってデスクチェア代わりにするには直径100cm級のボールじゃなきゃダメなようです。そうなると1,000円じゃ買えないよな。というか近所には売ってなさそう。

まあでも潰れたバランスボールに座れば腕が机の板と平行ぐらいにはなるので、キーボードで文字は打てます。これだけでも特定の作業は捗りますね。背筋も自然に伸びるし。

在宅ワークが大ピンチ

大谷翔平選手のドジャースへの移籍が決まりました。契約金が10年間7億ドル、スポーツ界全体でも史上最高額だそうな。いやあ誇らしい。ナ・リーグはDHを導入した甲斐がありましたね。

大谷、来年はDH専念だからオルソン(今期54本)やシュワバー(同47本)、アロンソ(同45本)などとハイレベルな本塁打王競争が期待できそう。

さしあたりホームゲームは今年までと同じ時間帯で中継されるはずで、いちファンとしてもいい移籍だったと思います。


3年半ほど使った自宅の椅子が今朝壊れました。座面が前後左右に容赦無く傾きます。

リクライニングチェア
3年半使って壊れたリクライニングチェア

なんとか調整できないかと検証してみるも、座席の底面と脚部の支柱を接続する箇所が金属疲労で歪んでるので、もうどうにもならんですね。

そして拙いことに今の私は在宅ワーカー。それこそ平日も土日もなく長い時は半日近くも机に向かってることもあるぐらいで、椅子がないと何もできなくなります。そこで急遽新しい椅子をAmazonで注文したけど到着は2日後とのこと。まいったなぁ。

自宅内で代用品を探したけど、脚立ぐらいしかありません。 3段ある脚立の2段目は椅子の高さとして申し分ないけど深くは座れないので一度に数分が限度。こりゃダメだ。

さて、どうしたものか。寝室のベッドサイドには小さなキャスターテーブルああるのでベッドに座りながらラップトップなら使えるけど、画像作成などのクリエイティブな作業は画面が狭いと捗らないのですよね。

仕方ない。ホームセンターで安価なパイプ椅子でも買ってくるべき?

いや、せっかくだから向こう二日間はオフにしようかな。

HELLO CYCLINGの嘘

HELLO CYCLINGのロゴ

HELLO CYCLING(ハローサイクリング)という自転車レンタルサービスがありますよね。近頃あちこちで見かけるようになりました。そして「好きな場所で返せるシェアサイクル」と言う謳い文句で宣伝しているけど、これ嘘です。初めて使ってみてわかりました。好きな場所では返せないことが。

先日、自宅から3.5kmほど離れたとある施設に出向く機会があり、往路は徒歩で1時間弱かけて赴いたのだけど、近くにHELLO CYCLINGのステーションを見つけたので帰路で使ってみることにしました。

少々道に迷いながらも自宅最寄りのHELLO CYCLINGステーションに無事到着。いざ返却手続きを試みたものの以下のようなメッセージが表示され、返却拒否の憂き目に遭いました。

HELLO CYCLINGの満車メッセージ「現在ステーションが満車のため返却ができません。空きがある別のステーションへ自転車を移動させて返却をお試し狗d祭。(e1150)」

そう、そのステーションでは駐車ポート(前輪を乗せる場所)がすべて埋まっている状態で、ポートに空きがないと返却できないとのこと。他社の自転車レンタルサービスではステーション敷地内なら返却できる仕様だし、てっきりHELLO CYCLINGも同様だと思い込んでいたので、これには愕然としました。

つまりHELLO CYCLINGの「好きな場所で返せる」という触れ込みは条件付きの話で、正しくは「好きな場所に空きがあれば返せるものの、空きがなければ他のステーションに行く必要がある」というわけです。

何とかならんのかと問い合わせようにも電話番号は書かれておらず、問い合わせのチャットにはbotからの的外れな返答しか帰って来ません。もちろん、そうこうしている間も利用料金は嵩んでいきます。

結局、その場所から近いところから順に10箇所ほどステーションを巡った末に、出発地点とは反対側の自宅からは3.3kmほど離れた場所でようやく返却に成功。料金が500円余計にかかった上、そこから徒歩で1時間かけて帰宅しました。こんなことならHELLO CYCLINGは使うんじゃなかった。

ちなみに最後の最後で判ったのだけど、アプリのマップで自転車マークをタップするとそのステーションで返却可能かどうかが表示されます。なるほど最初にそうやって確認すべきだったのか。

HELLO CYCLINGのステーションマップ

まあ不満を書き連ねるだけで終わるのもなんなので、このサービスの改善点を4つ挙げておきましょう。

1. 問い合わせの充実

少額とはいえ刻一刻と利用料金が嵩むサービスなのに、リアルタイムの問い合わせがbotによるチャットのみなのは残念です。

2. 満車でも返却可能とする

他社サービスのようにステーション敷地内なら返却可能という仕様に変更していただきたいものです。

さもないと「人気のないステーションをわざと満車にしておくことで利用者に不便をかけて利用料金の売上を増やそうとしている」と受け取られてもしかたないでしょう。

3. レンタル開始時に尋ねる

自転車を借りる手続きを確定する前に「目ぼしいステーションの空き状況を確認してください。マップ上の自転車マークをタップするとそのステーションで返却できるか確認できます」と表示すれば、利用者は返却場所を考慮できます。

4. マップの改善

アプリで表示されるマップではどこにステーションがあるのかを地図上に表示してくれるけど、だったら返却可能なステーションは色分けしてくれればいいのに。そうすれば借りる際にどこで返却できそうかが一目で解り、目ぼしいステーションに空きがなければ借りない選択もできるので。

ただし、3と4に関してはサービス設計段階でそれぐらいのことに気づかなかったとは考えにくいので、わざと空き状況がわかりにくくしているんじゃないかと疑ってしまいます。