iPhoneを復元する

iPhone SE(第3世代)が到着したので、さっそくMacに保存していたiPhone SE(第2世代)のバックアップで復元。日付が2021年7月16日だったから1年も前のものか。まあ、いいや。特に希少なデータは増えてないし。

でも、復元には少々手こずりました。

iPhoneの復元
iPhoneを繋いだMacにこの画面が表示されたので、てっきり操作を進めれば復元が完了すると思ったのだけど…。

iPhoneを開封してLightningケーブルでMacに繋き、「バックアップを復元…」ボタンを押してもMac側ではプログレスバーが左右に行ったり来たりがひたすら続いて。

iPhoneの復元中のメッセージ「消去中...」

iPhone側でも何かが進んでいる気配がないので諦めてケーブルを抜き、iPhone単体の初期設定を終わらせることにしました。

その後、またMacからの復元を試みるも「復元する前に”探す”をオフにする必要があります。」だと。そういや”探す”は初期設定の途中でオンにしたような気がする。

復元をする前に"探す"をオフにする必要があります

ならばオフにしようと思ったけど「iPhne上のiCloud設定」がどこにあるのかがわからなかったのでMacで検索。設定アプリの自分の名前をタップすると表示される「iCloud」という項目の二つ下に「探す」があるのですね。

そうやってどうにか復元を完了。iOSとインストール済みアプリを更新して環境が完成しました。でも、その後iPhoneの初期設定を求められます。指紋認証はともかくWi-Fiのパスワードを求められるのには納得がいきません。

2年前はこんなに苦労しなかったと思うし、近年のAppleはなんだか不親切の度合いが増している気がします。

もっと言うと、復元ではIIJのSIM利用設定やモバイルPASMOの設定は復元されないのですね。もう少しなんとかならんものかな。

paidy

愛用のiPhone SE(第2世代)が熱中症に倒れたためiPhone SE(第3世代)を購入しました。

なお、私はiPhoneを毎回オリコの24回分割払い(金利0%)で買うことにしています。月々の支払いが2〜3千円だと負担感がないから。

でも、今回はApple Store購入ページにpaidy(ペイディ)の案内を見つけたので、そちらを使ってみることにしました。金利はやはり0%なので新しいサービスを試してみたくて。

Paidyのロゴ

案内先のページに表示されているQRコードを今回予備役招集したiPhone 6 Plusで読み取り、アプリをダウンロードして手続きを開始。住所氏名と引き落とし金融機関などを入力。加えて免許証またはマイナンバーカード、そして顔写真の提出を求められたので、指示通りにスマホで撮影して終わり。ものの10分かそこらで完了しました。

その後、paidy側で審査が行われたらしいけど、まあ7万円の買い物だから形式だけかと。程なくしてApple Storeからメールが届き、在庫があったため翌日着で送付される運びになりました。

ちなみにオリコの場合、私の過去の経験だと申し込んで審査が完了するまで1営業日ぐらいかかってたので、急ぐ人は断然paidyですね。

ただ、一つ要注意なのが支払い方法。口座振替だと無料だけど、コンビニ払いや銀行振込には手数料が発生するようです

iPhone昇天

青空

毎日暑いですよね。私は南方系なので飲み水さえ十分にあれば暑い中でも長時間活動できるけど、iPhone SE(第二世代)はそうではないようで、炎天下で使ってたら温度計マークが表示されました。本体の温度が一定以上に上がると出るやつです。

まあ、この現象は過去にも経験してたのでiPhoneを日陰に置いて様子を見ていたら、しばらくして自動的に再起動。十分に冷めたのかと思い、もう一度使い始めたら数分後に再度温度計マークが表示され、それが消えたらうんともすんとも言わなくなりました。

試しにモバイルバッテリーに接続してもバッテリーの残量が減らないので、電源関連の機能が故障したみたいです。残念。

これがバッテリーがイカれただけなら交換キットが売ってるので自力で対処できそうだけど、だったらバッテリーの減りは速いにしても起動はするはずです。

で、とりあえず眠っていたiPhone 6 Plusを引っ張り出してきてSIMを移植。これで電話は使えるようになったけど、PASMOやQUICPayには非対応だし、Pokémon GOもとっくにサポート外で動きません。

さてどうしたものか。まずアップルストアに持ち込んで修理見積もりを貰い、お値段次第ではiPhone SE(第3世代)を買い直すのがいいのかな。円安で6万円以上しているけど、今さらiPhoneなしの生活には戻れないものな。Android機に乗り換える気にもなならいし。

XOR for Windows Version 1.5

XOR for Windows Version 1.5の紹介動画を公開しました。

XOR for Windows Version 1.5のリリースは今年の1月5日だから、とっくに公開しておくべきだったのだけど、何となく手をつけられないまま半年余りが経過してしまって。

それでも、最近XOR for Winのサブスク収益が伸びてきたことで、その必要性を感じて動画を用意し、公開した次第です。

収益がもう少し伸びてくれれば、Mac版と同様のVersion 2.0、さらには3.0にも本格的に取り掛かれるかと思います。今後とも何とぞよろしくお願いいたします。

跳ね上げ式メガネのメンテ方法

私は跳ね上げ式メガネを愛用しています。元々近視だったけど加齢と共に老眼が入ってきて、コンタクトレンズだと手元に焦点が合わなくなったもので。

近視でない人が老眼になると手元を見る際に老眼鏡を使うのだろうけど、近視+老眼の場合、メガネを外せばOK。ただしメガネの着脱が面倒なので、レンズだけを撥ね上げられるタイプが重宝します。遠近両用のように下目遣いをする必要もありません。

【DUN】 ドゥアン 眼鏡 日本製 ハネ上げ式 跳ね上げ メガネ

ただし、跳ね上げ式を何年も使っていると次第にヒンジの部分の摩擦がなくなるのか、ある時を境にレンズを跳ね上げたままキープできなくなります。ネジをキツく締めても改善しません。こうなると跳ね上げ式は一転して普通のメガネよりも不便です。ぶらぶらするレンズでは途端に酔って、まともに生活できません。

というわけでこれまでは症状が出たらメーカーに頼んで有償で調整してもらってたのだけど、Yahoo!でこのような記事を見つけました。

手元も見やすい跳ね上げ式メガネ Zoff「FLIP UP」 裏ワザで快適に

なるほど、サテンバーニッシュなる塗料を塗れば、ヒンジの摩擦を高められるのですね。良い情報に感謝します。