がんばれ!日本の製造業

SONYとSHARPの業績が絶好調だそうな。知りませんでした。てっきり日本のエレクトロニクスは厳しい環境にあるとばかり思っていたので。

ソニーとシャープ「驚異の復活」を遂げた二社の意外な共通点

でも、もちろん大歓迎です。というのも私がリリースしたPDF比較アプリ XORの主なターゲットは製品の取扱説明書を制作しているような方々なので。業界が盛況でメーカーが活発に製品開発を行ってくれれば必然的に取説の制作量や改版の頻度が増え、品質チェックの需要も高まります。よってXORの出番も増えると。

XORは私が知る限りもっとも簡単に使えるPDF比較アプリです。ややこしいオプション設定なしに新旧PDFの違いを100%見つけるので、校正の前段階でXORによる比較を行えば、要チェック箇所の絞り込みによって作業時間を短縮できます。

1ヶ月の無料試用期間を過ぎたら2,000円/月のサブスクリプション費がかかるものの、このアプリの活用によって毎月の残業を1〜2時間減らせれば十分ペイするはず。あるいはその時間で別の仕事を遂行すれば収益性が高まります。言い換えれば月々2,000円で品質と時間的余裕が買えるわけです。

ちなみに現状はMac版のみですがWindows版も9月のリリースを見込んでいます。そう、来月。もうすぐです。

Araxis Merge

Araxis Merge 2019のアイコン

Araxis Merge 2019というソフトウェアの存在を知りました。主な機能は以下の通りとのこと。

  • ファイルの比較とマージ
  • フォルダー比較と同期化
  • バイナリ ファイル比較
  • イメージ ファイル比較
  • レポート出力

どうやらPDFの比較もできるそうな。しかもWindows版だけではなくMac版もあるのですね。

そうなるとXORとも用途が重なる上に、XORよりも多機能です。しかもStandard Editionが27,000円と安価。これは強敵かも。

ということで早速評価版を申し込んで試してみました。もしPDFの比較機能がXORとそっくりだったらXORを勧めづらくなりかねないので。

でも、結果は取り越し苦労でした。XORとは目指すところが完全に違うようです。

Araxis Merge 2019に対する私の印象は「diffの技術を基に各種便利機能を実現したアプリ」です。とりわけテキストの比較に多大な効果を発揮してくれそうです。

PDFヴィジュアル比較へのこだわり

XORは二つのPDFをヴィジュアル的に比較します。解析比較ではどうしても比較漏れが起きたり、処理が重くなってアプリが異常終了しがちなので。

もちろんPDFのヴィジュアル的な比較は普遍的なニーズなので既存製品がいくつもあります。でも、それらは皆、二つのPDFを与えると、全ページ分の比較結果のビットマップファイルがバッチ処理で生成される感じです。ビットマップファイルは、例えばこんな感じの。

Proof Checker PROによるビットマップ比較結果
ビットマップ比較の結果。Proof Checker PROのサイトから拝借

でも、私がやりたかったのはこれではなかったのですよ。そう、私が理想とするヴィジュアル比較は「対になるページをいつでも比較できて、いつでも並べた状態に戻せる」というものでした。バッチ処理でファイルを吐き出すのではなくインタラクティブ(対話型)のアプリです。画像ファイルこの方が断然効率的かつ便利だと思うので。

というのも、バッチ処理でビットマップファイルを生成してくれても、元のPDFと見比べる工程が発生します。しかも新旧両方のPDFと見比べるのは結構大変です。つまるところ不効率です。

よって試行錯誤の末、現在のXORの仕様に落ち着きました。

インタラクティブアプリの使い勝手の良さは実際に試せば分かっていただけると思います。30日間の無料使用期間があるので手頃なMacをお持ちでしたら是非お試しください。

PDF解析比較の致命的な弱点

Adobe Acrobat DC PROのPDF比較機能は解析比較方式です。二つのPDFのデータ構造を解析して付き合わせて比較します。

この方式の弱点は二つ。

  1. 時々比較もれが起きる
  2. 動作が重たい

1 の説明は『AcrobatのPDF比較で痛い目にあった話』を参照してください。

2 は時としてもっと厄介です。例えば100ページを超える二つのPDFを比較しようとすると、前処理に長い時間がかかった挙句、比較中にアプリが異常終了して時間が無駄になることも多いので。散々待たされた上に途中までの比較結果さえ提示してくれないという。

もちろん50ページずつに切り分けて別々に比較することはできるけど、面倒ですよね。場合によってはもっと細かく分けなければならないかもしれないし。

ちなみにXORなら100ページかそこらならへっちゃらだし、PDFを読み込んだら前処理もなくすぐに比較を始められます。

Proof Checker PRO 5使ってます?

Proof Checker PROはドキュメンテーション業界において最も信頼が厚いデジタル校正ソフトウェアです。よって「Proof Checker PRO導入済み」は制作受注コンペにおいてキラーワードとして効力を持つことさえあります。

なお、昨年リリースされたProof Checker PRO 5では、以前から定評のある解析比較に加えてビットマップ比較の機能が追加されました。解析比較ではPDFのデータ内容と比較アルゴリズムの相性次第では比較漏れが起き兼ねないけど、ビットマップ比較ならPDF間の差異を100%検出してくれます。よって両方を併用することで以前よりも厳格な比較が可能になりました。

ただし、Version 4 → 5へのアップグレードには月額10,000円(税別)の年間保守契約が必要だったはず。よって余裕のない制作会社の中には1年間12万円の保守契約料を惜しんでVersion 4を使い続けているところもあるのではないかと。だとするとビットマップ比較を使えません。

ならば保守契約の代わりにXORを導入していただくのもいいのではないかと。使い方の差こそあれど同じ目的を果たせるはずです。XORのサブスクリプション費は月額2,000円だから4ライセンスまでなら割安です。5ライセンスなら同額になるけどドングル不要なので5人で同時に使えるし。

心苦しいのはXORにWindows版がまだないこと。何とか夏のうちには出したいのですが。