顧客サービスにもXORを

私が昨年春まで勤めていた都内のドキュメント制作会社の部署では、あるクライアントの取説を改版する際にAcrobatを使ってPDF上の変更箇所をコメント機能の四角形で囲んで提出していました。

これってそこそこ面倒な作業だし、それなりに人件費もかかっていたものの制作費としては請求できず、顧客サービスの一環で始めたものが慣習化してやめるにやめられなくなったそうで。

でも、一通り修正が完了したことを確かめてから、コメントの四角形を付けるのは二度手間ですよね。

さしあたXORを使えば、この工程は付加的な作業ではなく通常の確認作業の作業として済ませられます。

XORの導入後は、変更箇所に一通り四角形をつけてから確認作業に入るという順番になるので、確認結果がOKだと判断できたときには、すべての変更箇所に四角形が付加されています。

Result of comparison by xor
XORで変更箇所に囲みを付けてPDFに書き出した時のイメージ

脱・貧乏人思考

昨日の続き。貧乏人思考の人はともすると「倹約=お金を使わないこと」と思っているけど、違いますよね。

私の以前の勤務先では15インチモニタ2台が標準作業環境でした。でも、DTPなどのドキュメント制作では画面が小さいことは致命的です。

ただし24インチのフルHDモニタを買おうとしたらローエンドモデルでも13,000円くらいします。中間管理職としては惜しみたくなる額かもしれません。制作スタッフは一人ではないし。

でも、ここで考えなければならないのは負のコストとの比較。例えば平均的な正社員の給与を時給に換算すると2,500円程度とされているけど、小モニタ作業によって毎月累計1時間分ロスが発生していると仮定すれば、年間では24インチモニタ2台分かそこらの人件費が無駄に費やされていることになります。

別の言い方をすると、毎月1時間分の残業代を減らせたならば、24インチモニタの購入費用などは半年で相殺されます。しかもモニタは何年も使えるのだし。

もちろん小モニタによるロスを実際に計るのは難しいけど、1ヶ月160時間働くなら、その中の1時間なんて控え目な数字。実際にはもっと積み重なっている可能性もあろうかと。

貧乏人思考とは恐ろしいもので、それがまた困窮を招くと言う負のスパイラルに陥りかねません。自身も気をつけないと。

なぜXORでコストカットできるの?

XORを使うとなぜドキュメント制作のコストカットに繋がるのか疑問に思われている人も少なからずいると思うので、論理的に説明します。

通常、DTPでPDFが出来上がったら指示原稿と照らし合わせて確認することになります。その際、原稿の修正指示の箇所だけを確認すればいいわけではなく、どこかに悪影響が出ていないかも確かめなければなりません。

例えば単純なテキストの置き換えであっても修正前後で文字数が違えば周辺の要素の位置や大きさの調整がなされたかもしれません。Webとは違ってPDF制作ではページのサイズが決まっているためです。

もっと細かいことを言うと、IllustratorやInDesignで作業中に無意識に⌘+V(WindowsならCtrl+V)のキー操作をして、どこかに無用なテキストボックスが配置されるようなケースも考えららます。しかも作業者は意図していないので気づかないという。

よって「修正指示以外の余計な修正を見つけられるか」が品質確保の鍵とも言えます。とはいえ、なんの手がかりもなく漠然と見渡すのは大変です。熟練した編集者や校正者なら勘を働かせてそれらを的確に見つけられるかもしれないけど、経験が浅い人などには難しいかと。

そこでXORが効果を発揮します。指示原稿と照らし合わせる前にXORを使ってすべての変更箇所を特定しておけば、そこを手がかりにして確認するだけで良くなります。逆に、修正されていないページを洗い出してそれ以外を確認するというアプローチもありです。

そうしてドキュメント全体を見渡すのではなく、変更箇所だけを確認対象にすることで所要時間を短縮できるので、コストカットに繋がります。