コスパは貧乏人の尺度

先日、とあるニュース系Webサイトのコメント欄に私が「WindowsよりもMacの方がビギナーに向いている」と書いたら執拗に食らいついてくる人がいました。どうやら私の「WindowsはMacよりも生産性が低い」というコメントに引っ掛かったようです。私は「自力で整備できる人ならその差を埋められるけど」と書き添えていたのですが、そこはあえて無視したようで。

Mac or Windows

ちなみに私の見解はこう。

  • Macは皆が使いそうなアプリ類をバンドルした「全部入り」として提供される
  • Windowsはカスタマイズしてなんぼの世界
  • つまり、初期状態だとWindowsでできることはMacよりも少ない
  • よってPCスキルを持たないビギナーにはMacの方が向いている

実際、日本語入力FEPの精度一つとってもWindowsのそれはMacよりも大きく劣るので他のものに入れ替えてやらないと作業効率が上がりません。その作業はビギナーには敷居が高いはずです。発想すらないかもしれません。まあ、Macの日本語入力も数年前まではお粗末だったけど今では劇的に改善されています。iPhoneで儲けたからか目一杯リソースを注ぎ込んだのでしょう。その分、Macはサードパーティの活躍の場が狭いとも言えるのですが。それにゲームのようにMacがWindowsにまったく太刀打ちできない分野もあります。

でもその人は、やれ「Macは高くてコスパが悪いからダメ」とか「とっくにマイノリティなのだから負けだ」などという理屈で攻めてきました。好き嫌いや向き不向きの話をしているところに価格の大小や勝ち負けの観念で挑んでくるのだから、こちらは笑うだけですが。

挙句、私が「そうまで言うならMac使ったことあるの?」と訊ねたら「そんなものはない。だがリサーチはした」だと。つまり、結論を決めた上でMacに対するネガティブな記事ばかりを読んでイメージを膨らませてたらしいのです。こういう人に理屈は通じません。日本を絶対悪に位置づけた文在寅政権みたいな感じです。

ただ、一連のやりとりで私が思ったのは「コスパ」という言葉。言うまでもなくCost Performanceの略でよく使われるけど、これって実は貧乏人に特有の観念なのではないかと。

「経済的に余裕のない人は物を買い、余裕のある人は時間や利便性を買う」と言いますよね。前者は使えるお金が限られるから常に費用対効果を意識せざるを得ないけど、後者は金額の大小に捉われずに実利を追求できるわけです。

もちろん時と場所によるのだけど、不用意にコスパという言葉を使えば「ああ、安物買いを好む貧乏人思考が身についた人物なんだ…」という印象を相手に与えかねないだろうと。注意しないと。

XOR for Windows Version 1.1をリリース

昨日、XOR for Windows Version 1.1Microsoft Storeでリリースしました

変更点は以下です。

  • 起動直後のPDF選択ダイアログを廃止し、PDF選択機能をメインウインドウ内に移設

Version 1.0ではPDF選択ダイアログの表示中にヘルプメニューにアクセスできず、PDFを確定するまでアプリのヘルプやサブスクリプションの契約状況を確認できなかった点を改善しました。

XOR for Windows Version 1.1のPDF選択画面
新しいPDF選択画面。Version 1.0ではPDF選択時にヘルプメニューにアクセスできませんでした

Adobe CCアプリを日本語化するには

只今page2020への出展準備中です。具体的にはブースに貼るポスターと配布チラシ類の紙面を試行錯誤しています。

そんな中、Adobe Creative Cloudのアップデートを見つけたので適用したら、アプリが英語版として起動しました。InDesign、Illustrator、Photoshop共々です。

まあ、長年使ってきたのでUIの表記が英語でも大抵の機能は使えてしまうのだけど、InDesignの場合、トンボの形状が変わってしまうのですよね。

US仕様のトンボ
US仕様のトンボ
日本仕様のトンボ
日本仕様のトンボ

US仕様のトンボでも内側の面積は同じはずだけど、印刷をお願いする際に印刷会社のスタッフが戸惑うかもしれないので、日本語版で改めて印刷用PDFを出力し直した方が無難です。

そこで調べて解った言語モードの直し方は以下の通り。

  1. Adobe Creative Cloudアプリを起動
  2. ウインドウ上部の歯車アイコンをクリック
  3. 「アプリ」セクション内の「初期設定のインストール言語」で「日本語」を選択
Adobe Creative Cloudアプリの設定画面
初期設定のインストール言語として「日本語」を選び直す必要があります

ただし、これだけではアプリを再起動しても日本語化されず、そのアプリをアンインストールしてから再インストールする必要があります。

ということはAdobe CCアプリはOSの言語設定によって表示言語が切り替わるのではなく、各言語版をインストールする必要があるのですね。前時代的な仕様だけど、メニュー項目以外にも上記のトンボのように各言語ごとのカスタマイズが必要だからそうなっているのだと推測します。

コストカットの極意

XORの導入によって得られるのはドキュメント制作における品質確保とコストカット効果。とりわけ後者です。おそらくそれが今もっとも必要とされていることだと思うので。

もはや優先的なメディアではなくなったとはいえ印刷物の需要がなくなることはありません。何しろ手頃かつ安価だから。ただし、お客様に払ってもらえる対価は良くて横ばい、もしくは下落傾向にあろうかと。他方で紙やインクは容赦なく値上がりしかねません。そんな中、制作側としては人件費を減らすしかないでしょう。できれば首切りではなく業務効率や生産性を上げたいところです。

そこで当Webサイト内に「コストカットの極意」というページを設けました。

App Icon with "Tips"

業界人なら、PDF比較アプリで修正前と後のPDFの差を見つければ作業が楽になることは容易に想像がつくはずです。ただし、漫然と使っていては十分な成果を得られないかもしれません。XORは月額2,000円のサブスクリプションだから、少なくとも毎月1〜2時間の時短を実感できなければコスパが悪いということになるので、最も効果的な活用方法を実践していただきたいと思います。

SEOってどうやるの?

Googleで「PDF比較」と検索しても、XORが表示されるのは現状11ページ目。bingでも10ページ目。ほとんど誰からも見てもらえない順位ですね。せめて3ページ目以内に表示させたいところです。そもそも「PDF比較」で検索する人は多くないと思うし。

そこで重要になるのがSEO。一応、WordPressには関連プラグインを入れてあるけど、よそのWebサイトで紹介されていた定番の設定のままです。どこをどうやっていいものかはよく解らないから。

もちろん専門の業者に委託できなくはないだろうけど、今の段階でそうするだけの費用対効果があるかは疑問が。それこそ2,000円売り上げるために20,000円払うような話になり兼ねないだろうと。

また、検索エンジンのアルゴリズムは随時変更されるらしいし、外部サイトから参照されたリンクの数などの影響が大きいなら知名度を上げるのが先のような気がします。今必要なのはWebサイトの最適化よりも宣伝、周知なのでしょう。

PDF比較アプリとしてのXORは、100%の比較精度と設定いらずの簡単操作を誇り、価格も安価。Proof Checker Proに手が出ない人たちにとって最適解になりうると自負するので、地道な営業活動の積み重ねがいずれ実を結ぶと信じています。

App icon of the XOR

XOR

リアルタイムPDF比較ビューワ

2,000円(税込)/月
(サブスクリプション)

  • Download_on_the_Mac_App_Store_Badge_ja
  • Microsoft Store Badge