Apple Watch Ultraを買おうかな

Apple Watch Ultraを買いたいと思っています。

Apple Watch Ultra

多くの購入希望者は冒険者向けで124,800円(税込)と高価なApple Watch Ultraは見送り、他のモデルを選ぶのではないかと。新しもの好きとして知られる経済評論家の伊藤洋一氏もラジオでそのようなことを言っておられました。

でも、我々スキューバダイバーからすると見方が違ってきます。そう、Apple Watch Ultraはダイブコンピュータとしても機能するので、円安を踏まえた上でもむしろ割安とも言えます。

ご存知ない人向けに説明すると、スキューバダイビングでは潜水する際にダイブコンピュータ(多くは腕時計型)を携行し、その時々の水深に何分留まれるかといった情報を確認しながら潜水します。水深が深いところに一定時間以上滞在すると体内に窒素が過剰に溜まり、時には体調に深刻な悪影響を及ぼすためです。ダイブコンピュータはその水深での滞在リミットが迫ると浮上を促すアラート音で知らせてくれます。

さて、ダイブコンピュータのお値段はピンキリ。安いものなら25,000円ぐらいからあります。でも当然ながら高価な機種の方が水中での視認性が良かったり、機能が充実しています。

そして最高峰なのがSHEARWATER TERIC。Amazonでも16万円弱です。

しかも、たいていのダイブコンピュータは普段は腕時計ぐらいにしか使えないし、形も無骨。重量もTERICは120gあります。

一方、Apple Watchなら脈拍や体温を測るなどの健康管理に有益だったり、Suica・PASMOにもなるし、通話の補助などにも使えます。重さも61.3gと約半分です。

もっと言うとApple WatchにはGPUがあるので、どこで潜ったかの記録を残せます。「あそこのポイントであの生き物を観察できたから、日を改めてもう一度行こう」といったことが楽になるわけです。

ただし、気になる点はApple Watch Ultraの説明に以下の一文があること。

アクションボタン。さあ、飛び込もう。

水深アプリを起動したり、ダイビング中にOceanic+アプリでコンパスの方向を設定できるようにアクションボタンをプログラミング。水中でApple Watch Ultraを操作するのが簡単になります。

これって側面のアクションボタンを押さないと、ダイブコンピュータとして機能しないってことでしょうかね?水圧がかかったら自動的にダイブコンピュータが起動してはくれないのかな?だとすると少し厄介だ。昔のダイバーズウォッチがそんな感じで時々ボタンを押し忘れて潜ることがあったので。

まあ、今の私はパスポート切れとコロナ禍があったためにダイビングをお休み中。すぐ再開する予定もないので、もう少し検討してみようと思います。

インターネットが速くなった

最近、So-net光からはIIJビック光に乗り換えました。

ついでに「v6プラス」サービスにに申し込み、Wi-Fiルータを新調することに。

でもルータはどの製品がいいのかわからなかったので、「今売れてる無線LANルーターTOP10」のランキング(BCN調べで今一番売れているとされるBuffalo WSR-3200AX4Sの白モデルを購入。ちなみにこれまで使っていたのは数年前に買ったv6プラス非対応機でした。

さらに光回線の終端装置とルータを繋ぐLANケーブルもCAT8のものに。これまで使ってたのはCAT6のケーブルでした。

ルータに設定は要らず、機器を繋げば自動的に終わったようです。

もちろんMacで新しいルータにアクセスしてパスワードを入力したら、iPhoneではもうパスワードを入れずとも使えます。Apple製品のいいところですね。

 Apple製品のパスワード共有
Apple TVのパスワードも入力し直す必要はありません

で、ネットに接続してみると期待通り劇的にスピードアップ。以前は表示がもったりしていたWebサイトが一瞬で表示されるようになりました。スピードはこんな感じ。

Wi-Fiスピードチェックの結果(2022.090.26)

新旧環境を使い比べてはいないし、v6プラス、ルータ、LANケーブルのどれがどのくらい貢献しているのかは判らないけど、体感速度が明らかに違います。1万数千円だけど設備投資した甲斐がありました。

NASの選択に迷う

ビデオキャプチャ環境をMac miniからMacBook Airに変更したので、MacBook AirからMac miniに動画ファイルを転送する方法を探しています。

諸々考えた結果、Mac miniとMacBook Airの両方からアクセスできる外部ストレージ、つまりNASを導入するのが良さそうです。バックアップ目的でも便利そうだし。

そこで目をつけたのはSynology DiskStation DS220J。2ベイを備えつつ、2万円台で買えるのでミニマル志向の私にはちょうどいいのではないかと。

SYnology DS220J

でも、AmazonやKakaku.comのレビューを見ると、「DS220Jを買うと後悔する」的なことが書いてあります。1GBの搭載メモリでは写真の管理には非力すぎるのだと。それは困るなぁ。少々なら動作が遅くてもいいけど、満足できずにすぐさま買い替えるような事態は避けたいところです。

だとすると上位製品のSynology DiskStation DS220+にすべきでしょうか。こちらはメモリ2GB据え付けで、かつユーザが拡張できるらしいので。

SYnology DS220+

もう少し検討してみようかな。

トルクスドライバーT6Hって何?

Mac mini(2020)のメモリを増設することにしました。整備品を買ったので16GBモデルを選べなかったやつです。

Mac mini 2020年モデル
Mac mini 2020年モデル

M1 MacはインテルMacとは違ってメモリ8GBでも割とサクサク動くけど、重たいアプリを複数走らせればどうしても不足します。

メモリの増設自体は解説動画を見る限り難しくなさそうです。

でも、以下のトルクスドライバーが必要とのこと。

  • T5
  • T6H(いじり止め対応品)
  • T10

私はどれも持っていないので買う必要があります。

気になったのがT6ではなくT6Hとされていること。「いじり止め」ってのが何なのかも分かりません。

そこで調べたら、ヘッドの中心に穴が空いているのがT6Hのようです。「TR6」と呼ばれることもあるみたい。対応するネジ側は中央が出っぱっているのでしょうね。よってT6H(TR6)はT6としても使えるけど、その逆の使い方はできないようです。

というわけでこちらの製品をセットを購入しました。「T6」としか書かれていないけど、写真を見ると中身はT6H(TR6)みたいだから。

JOREST 24個精密ドライバーセット
JOREST 24個精密ドライバーセットのラインナップ

ラベルライターを物色

ラベルライターを買いたいと思っています。あれこれ物品を整理する際に便利そうだから。

ただし、Amazonで検索すると製品がわんさか出てくるので、なかなか選べません。有名どころでいくとキングジムのテプラ、カシオのネームランド、brotherのピータッチあたりかと。

でも、私はヘビーユーザーにはならないだろうし、ラベルカートリッジの類いはネットで買うので巷で手に入るメジャーどころの製品でなくても構わないのですよね。

よってスペックで決めるのがいいかと。私の要件は以下。

  1. 電源はACアダプタかUSB
  2. 長尺のラベルを作れる
  3. Macからプリントアウトできる
  4. スマホとはBluetoothで接続

でも、「3. Macからプリントアウトできる」は対応機種が少ない上、値が張ります。安い機種は総じてスマホからの出力です。よって諦めようかと。

そこで見つけたのがこちら。電源はUSB Type-Cです。

Phomemo Q31
Phomemo Q31

もうちょっと検討して、他よりも良さげだったら買おうかな。