PDF制作者ってどれぐらいいるの?

XORには追加で搭載したい機能のアイディアがたくさんあります。まずはリリースにこぎつけるのが先決だったので見送ったけど、まだほんの一部しか実現できていないので、先々もっともっと使えるアプリに化ける可能性があると見込んでいます。

ただし、それも売り上げ次第。Mac App Storeでのサブスクリプション提供なので経費はかからないけど収益が得られないことには。「売れなければ追加開発できないけど追加機能がなければ魅力が上がらない」というジレンマです。

そこで気になるのが市場規模。XORはPDF差異検出ツール、あるいはPDF比較ツールと呼ばれるアプリです。必然的にターゲットはPDFを制作する方々ということになります。商用ドキュメントの制作会社の編集者だったりDTPオペレータですね。あるいはそれらのフリーランスか。印刷会社でも制作することはあるのかな?

そういった人ってどれぐらいいるのでしょうか。数千人ってことはないでしょうが、数万人かそれ以上?

全員が使ってくれるなんてことはないので、母数は多ければ多いほどいいのですがね。

月額2,000円は高いですか?

XORの月額2,000円というサブスクリプション費用はAdobe Creative Cloudの5,680円/月〜やAdobe Acrobat PRO DCの1,580円/月〜などと比べると割高と思われる方も多いでしょう。

では、ここで製作者の方々に問いかけます。

2,000円は皆さんの時給に換算すると何時間分ですか?

きっと1〜2時間分かそれ未満ですよね。

そしてもう一つ。

ミスをした際、心の回復にどれぐらいかかりますか?

中には「過ぎたことだから」とすぐに立ち直れる人もいるかもしれないけど、1〜2時間以上引きずってしまう人もおられるかと。あるいは疑心暗鬼になって、他の案件の修正確認作業が1〜2時間伸びてしまうとか。

それにもし制作物の刷り直しみたいな追加コストが伴えば、個人に負担を強いられることはなくともクライアントへの心象や会社の経営には影響が出るかもしれません。場合によっては自身への評価や査定にも関わってくるでしょう。

よって「できることなら過去に戻ってやり直したい」と思うこともあるのではないかと。

もちろんXORにそれを叶える魔法の力はありません。でも、次のミスを防ぐ手助けはできます。修正確認作業の時短にも寄与します。だったらそのための2,000円は飲めるコストではないでしょうか?

XOR Subscription dialog

ちなみに2,000円という額は「コンビニコーヒー1杯分ぐらいの費用で」という着想から決定しました。1日あたり100円なら多くの人にとって許容範囲内だろうと。

1,000円程度にした方がユーザ獲得に有利かとも思ったけど、そもそも無名な作り手が出した真新しいアプリだから2,000円が1,000円でも初動はあまり変わらないでしょう。

他方、先々実現したい追加機能がたくさんあるので、その開発費用を確保するためにも、目先の値下げ戦略よりアプリの価値を訴えていく方が中長期的には正解だと判断しました。

Microsoft Storeもありがたい

今はまだMac版しかないXORですが、追ってWindows版もリリース予定です。その際、Mac版同様、Microsoft Storeでのサブスクリプションとなるでしょう。

Microsoft Storeのアイコン

零細アプリメーカーにとって、Mac App StoreおよびMicrosoft Storeでサブスクリプションをサポートしてくれたことは、とてもありがたいと思っています。

そうじゃなければ、とてもじゃないけどビジネスモデルを確立できず、XORをアプリ化してリリースしようと思わなかったでしょう。

サブスクリプションがなかったら

Mac App Storeでサブスクリプションが導入されていなければXORの値付けに苦労していたことでしょう。

Mac App Store Icon

一応、業務用アプリだとはいえ、XORを48,000円で売り出しても誰も買ってくれないと思うのですよね。

でも、それを24ヶ月に割って月額2,000円のサブスクリプションなら、ぐっとお手頃感が出るはずです。

しかも繁忙期に増員したらその人数分を契約して、それが終われば解約することもできます。

Mac App Storeって素敵

Mac App Storeって偉大です。Mac App StoreがなければXORをリリースしようとは思わなかったでしょう。

Mac App Store Icon

昔はパソコン用ソフトウェアビジネスといえば、実行ファイルをCD-ROMに焼いて取扱説明書と一緒に箱詰めしてラッピングし、流通網に乗せる必要がありました。当然、箱のデザインや印刷のコストも必要になります。

あるいはVectorのようなオンラインストアで売る手もあるけど、かつてほどの注目度はないのかなと。

それに昔は違法コピー対策も必要でした。1パッケージごとに異なるアクティベーションキーを発行するか、オンライン認証のサーバーを構えて常時稼働させるか。どっちにしてもコストがかかります。

でも、アプリをMac App Storeで売れば、パッケージ化も違法コピー対策も不要です。それでいて世界中に展開できます。

Macの方がいいところ

DTPがMacの独壇場だったのはひと昔以上前のこと。今日ではWindows制作もかなり増えたのではないかと。

でも、いくつかの点から私はまだドキュメントの類はMacで制作する方が有利だと思っています。その一つがmacOS標準のプレビュー機能の存在です。

DTPやWebサイトの制作では大量の画像類を配置しますよね。どのファイルがどんな画像かを素早く把握できるかで制作効率が大きく変わってきます。でも、いちいち中身がわかるファイル名をつけていくわけにもいかないし、表現力に限界もあります。

Macの場合、デスクトップやフォルダ内で画像ファイルのアイコンを選んでキーボードのスペースバーを押すと内容が拡大表示されます。.jpeg、.png、.gifはもちろん .ai(Illustrator)や.psd(Photoshop)のネイティブファイルであっても即座に確認できます。

Finderの画像ファイルのプレビュー表示
リストのファイルを選んでスペースバーを押した状態

あるいは、フォルダ内でプレビューを表示させることもできます。

フォルダ内の画像ファイルのプレビュー表示
フォルダ内で選択ファイルのプレビューを表示させることも可

Windowsでもサードパーティ制の機能拡張類をインストールすれば似た環境を作れるかもしれないけど、おそらくMacほどエレガントには機能しないのではないかと。

それにIT企業ならともかく、ドキュメント制作企業ではIT技術に詳しくない人が多く、OSを拡張して使おうという発想すら浮かばずに不効率な制作が続けられているケースもあるはずです。

よって選択の余地があるならば、ドキュメント制作にはMacをお勧めします。

Mac制作が絶対的に優位な点

かつてDTPといえばMacの独壇場だったけど、15年くらい前にWindows版のAdobe Creative Suiteが登場したことでWindows制作派も増えたかと。

でもドキュメント制作にはいまだにMacの方が断然適していると思います。その理由の一つが「スピーチ」の存在です。テキストを選択してマウスの右クリックで表示されるメニューから呼び出すと、選択中のテキストを読み上げてくれるOSの標準機能です。iOSにも搭載されているのでiPhoneやiPadでも利用できます。

macOSのスピーチ機能

もちろん固有名詞を始め、読み間違いは多いのだけど、それでも「てにをは」や、誤字脱字のチェックには多大な効果を発揮します。

例えば文中に「たけのこご飯」が「たけこのご飯」と書かれていても目視だとスルーしがちだけど、読み上げさせて耳で聞けば簡単に間違いを発見できます。

他にも、コピペでテキストを編集すると「をを、」や「はは、」が紛れ込んだりしがちですよね。これも読み上げさせればあっさり発見できます。ひょっとしてWindowsでもサードパーティ製の何かをインストールすれば同様のことができるようになるかもしれないけど、Windowsは万事がそんな感じ。ちょっと気の利いたことをやるにはカスタマイズが必要なのですよね。ITに疎い人には難しいかもしれません。

ちなみに「スピーチ」は何もしなくても最初から使えるようになっています。読み上げ速度は設定で変更できるけど。

よって、文章を書く機会が多い人なら、この「スピーチ」機能のためだけだとしてもMacを選ぶべきでしょう。

Windows版を待てないなら

近年、商用ドキュメンテーション業界で使われているMacとWindowsのどちらが多いかはわかりません。なんとなく小さい制作会社や個人ではMacが多く、中規模以上の企業はWindowsといった感じではないかと思うけど、どうでしょうか。

さて、Windows版のXORのリリースにはまだしばらく時間がかかります。Macの場合とは違ってMicrosoftが提供する開発環境にはPDFハンドリング用APIが揃っていないのでMac版よりも開発が難航するかもしれません。

よって、XORの価値を認めていただけるならWindows版のリリースを待たず、中古か整備済み製品のMac miniあたりを導入することをお勧めします。

Mac mini 2018
キーボードは付属しないのでMac用を調達した方がいいでしょう

XORはサブスクリプションで提供されるのでひとまずMac版を導入し、Windows版がリリースされたらMac版を解約してWindows版に乗り換えるのがいいかと。

しかもMacにWindowsをインストールすればWindows機として使うこともできます。これほどスタイリッシュでコンパクトなWindows PCなんて他にありませんよね?

なぜMac版のみ?

XORは現状Mac版のみです。Windows版は後日のリリースとなります。

macOS Mojave
macOS Mojave

前世紀、DTPといえばMacの独壇場だったけど、2000年前後のAppleの破綻危機や2003年にAdoboe Creative Suite(Windows版あり)の発売を受けて、Windows派の制作者が増ええました。Macとは違い国産メーカーのPCも選べたし(お得意様の系列会社から仕入れたりもできた)、本体だけなら割安なWindowsの方が日本企業には導入しやすかったのでしょう。

私に言わせれば商用ドキュメントのWindows制作なんてクレイジーな選択で、Macの方が生産性がはるかに高いと思うのだけど、その話はまた別の機会に。

実際、私が昨年まで勤めていた都内の大手制作会社や、その前にいた横浜の大手にしてもスタッフ全員への割り当てはWindows PCで、別途共有のMacが数台あるだけといった感じでした。

よって、XORの開発者を探している段階ではWindows版→Mac版という順番でリリースするつもりだったものの、委託の合意に至った開発者がWindowsよりもMac & iOS向けの開発に慣れていたので考え直しました。新たなアプリの開発では途中で予定外の仕様変更が発生しがちなことを踏まえると、慣れたMac開発で仕様を固めてからWindowsに移植するのが賢明だろうと。

加えて、Macの開発環境にはPDFを扱うためのAPI群が揃っているけどWindowsにはそれがないのでサードパーティ製の有償PDFライブラリを導入する必要が出てきます。もし何らかの理由でXORのリリースが叶わなかった場合、ライブラリの導入費用は無駄になってしまいます。

そのような背景から、Mac版→Windows版でリリースすることになりました。Windows版をお望みの方々、もうしばらくお待ちください。