PDF比較アプリ一覧 2021

2年前に書いたPDF比較アプリ一覧というエントリに今でもアクセスがあるのですが、この2年間で私の知見も違ってきたためここに書き直します。

なお、他社製品を試す時間も余力もないので、多くは私の過去の知識、もしくはWebサイトを拝見した上での印象です。よって製品探しの参考資料程度に捉えていただければいいかと思います。

ということで改めて私が知るPDF比較アプリをまとめてみました。

おすすめ5選

まず、活用イメージが容易に想像でき、実用性が見込めるのが以下の5製品です。

Adobe Acrobat Pro DC

提供: Adobe
価格: 1,738円/月(サブスクリプション)
対応OS: Mac/Windows
比較方式: 解析比較
USBドングル: なし
DTP原稿作成機能: なし(手作業で可)
品質証明作成機能: なし(手作業で可)

ドキュメンテーション業界人御用達。普及率は圧倒的なので、これで事足りる方なら他のアプリは不要ですね。

ただし、PDF比較の機能は動作が重く、比較結果を解読するのも少々厄介な印象があります。使い勝手もバージョンアップのたびに変わりがちです。

また、PDFを解析して比較する方式のため、アルゴリズムが想定しない変更箇所は見逃します。

Proof Checker PRO

提供: 株式会社Too 大阪支社
価格: 100万円超
対応OS: Mac/Windows
比較方式: 解析比較/ヴィジュアル比較
USBドングル: あり
DTP原稿作成:
品質証明作成:

ドキュメンテーション業界で圧倒的な信頼を得ている最強PDF校正ソフトウェア。Acrobatよりも高い精度の比較結果を返してくれる印象です。ただし、お値段が。個人の制作者には全く手が出ません。

また、コピープロテクトがあり専用のUSBドングルを装着したPCでしか起動できないため、一度に一人ずつしか使えません。USBドングルはテレワーク用に誰かが持ち帰ることもできないでしょう

なお、以前のバージョンではPDFを解析して比較する方式だけでしたが、現在のバージョンではPDFページを画像としても比較できます。

BitMatch Premium

提供: エコーインテック株式会社
価格: 86,900円(税込)/1ライセンス
対応OS: Mac/Windows
比較方式: ヴィジュアル比較/テキスト比較
USBドングル: あり
DTP原稿作成: あり(次行程への申し送りPDFを作成可能)
品質証明作成:

解りやすい機能紹介動画がWebサイトに掲載させれているので、気になる方はご覧ください。

ページまたぎのテキスト比較やdiffによるテキスト比較もできるようです。

新バージョンでは次の行程への申し送り付きPDFを描き出せるようになっています。

なお、コピープロテクトがあり専用のUSBドングルを装着したPCでしか起動できないため、一度に一人ずつしか使えません。USBドングルはテレワーク用に誰かが持ち帰ることもできないでしょう

ただし、私がかつて在籍した制作会社では導入しておらず馴染みがないので、多くを語ることは差し控えます。

Before After CV

提供: 株式会社 シーティーイー
価格: 個人版 88,000円(税込)/サーバー版 407,000円(税込)
対応OS: Mac/Windows
比較方式: ヴィジュアル比較
USBドングル:
DTP原稿作成:
品質証明作成:

印刷会社における製版の現場で使われていると伺っています。

誰でもダウンロードできる製品マニュアルを読む限りではコピープロテクトのUSBドングルは採用してなさそうですが、個人版のライセンスが特定のPCに固定されるのか、それともシリアル番号を知る特定の個人に紐付けられるのかは解りませんでした。もし後者なら自宅のPCにもインストールしてテレワーク時も使えて便利そうです。

なお、私が在籍した制作会社では導入しておらず馴染みがないので、多くを語ることは差し控えます。

XOR for Mac/Windows

提供: FROGFISH
価格: 2,000円(税込)/月(サブスクリプション)
対応OS: Mac/Windows
比較方式: ヴィジュアル比較
USBドングル: なし
DTP原稿作成: あり
品質証明作成: あり
XOR for Mac Version2.0のアイコン

XOR

リアルタイムPDF比較ビューワ

2,000円(税込)/月
(サブスクリプション)

  • Download_on_the_Mac_App_Store_Badge_ja
  • Microsoft Store Badge

当方が提供する製品。5製品の中では最も安価なアプリです。

「高度だけど使いこなすのが大変なアプリではなく、必要十分ながら単純明快の方を目指す」という思想から搭載機能を必要最小限に絞り込んでおり、難しい設定項目もないので誰でもすぐに使いこなせるでしょう。

最新バージョン(Mac版)では、クライアントに提出する品質証明(修正を依頼された箇所以外どこも変えてないと証明するPDF)を書き出せます。同じ機能を持つWindows版も追ってリリース予定です。

なお、コピープロテクトのUSBドングルはなく、同じアカウントなら会社でも自宅でもお使いいただけます。

月額2,000円のサブスクなので、制作スタッフ全員分を導入すれば、誰もがいつでも存分にPDFを比較でき、品質確保と時短によるコストカットに繋がります。解約や再契約も自由です。

これらの内、どれが最適かは個々の業務内容、対象の制作物、予算、スタッフ構成、テレワークの有無などによって違ってくるはずですが、もし意中の製品がまだないなら取りあえずXORをお試しいただきたく思います。その上で、XORに満足できなければ他の製品を検討するといいでしょう。

XORには1ヶ月の無料試用期間があり、期間終了後も2,000円/月のサブスクリプションでお使いいただけるため、最適な製品を探す上でコスト的に有利です。

その他

上記5製品の他にも多くの製品があるものの、私の経験と知識に照らし合わせた限りでは活用イメージが湧かないので、下記の通り簡単な紹介にとどめます。

DiffPdf

価格: $160(オープンソース版は無料?)
対応OS: Mac/Windows
比較方式: 解析比較

一説ではAcrobatよりも高精度とも言われるものの、私が試した限りでは違いは見受けられませんでした。逆に言えば「Acrobatは無料のReaderで事足りる。PROの各種機能は要らない」という方にはいいかもしれません。

WinMerge

価格: Free
対応OS: Windows
比較方式: テキスト抽出比較

いわゆるDiffですね。無料なのでテキストオンリーのPDF比較には最適でしょう。

PDF24 Tools

価格: Free
OS: -(Webサービス)
比較方式: テキスト抽出比較

無料のWebサービスという点が素晴らしいです。モード選択に「ビジュアル」があるものの私の環境では選べませんでした。また、比較結果を読み解くのはコツが要りそうです。

diff-pdf

価格: Free
OS: -
比較方式: ヴィジュアル比較

XORと同じ目的のアプリです。GPLのオープンソースなのでソフトウエア開発やコマンドラインの利用に精通している人にはいいかもしれませんが、私はセットアップの途中でギブアップしました。

Brava Desktop

価格: 37,500円〜(画像対応版/マークアッププラス)
OS: Windows
比較方式: ヴィジュアル比較・テキスト比較

Webページを眺めた感じではCAD向けの製品という印象です。機能構成ごとにたくさんのエディションに分かれていて価格も違います。

Antenna House リグレッションテストシステム

価格: 要問い合わせ
OS: Windows/Linux
比較方式: ヴィジュアル比較

PDF(出版物、画像、ビジネス文書など)を高速かつ自動で比較するシステムです。

PDF比較Finder

価格: 198,000円〜
OS: Windows
比較方式: ヴィジュアル比較

おそらくCADなどの図面や帳票を比較することが目的のアプリです。

dproofs

価格: 1,980円(スタンダードプラン)
OS: -(Webサービス)
比較方式: ヴィジュアル比較

PDFを比較して差分を表すファイルを作ってくれるWebサービス。変換エンジンは共有らしく利用者が多ければ順番待ちが発生するようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です