Windows 10の価格を調べてたら、いまだに¥15,000前後なんて価格だと解りました。高いと思うけど、こんな商売が成り立つのは競争がないからですね。MacではないPC用のOSなんてWindowsしかないのだから。

Windows10 Home USB
¥14,800(税込)

いや、Linux系のOSもあることはあるけど、腕に自信のあるIT系エンジニアでもなければ活用は厳しいのではないかと。一般的なアプリも対応していないし。
Chromebookの類がもっと普及すれば事情は変わるかもしれないけど、あれって意外と高いのですよね。軒並み4万円以上しているし。それだと多くの人はWindowsのローエンドラップトップを選んでしまいます。
もしGoogleがAndroid for PCなんてものを投入してそれに対応するAdobe Creative Cloudがリリースされれば状況が変わるかもしれないけど、その可能性はどうでしょうかね。