OCNモバイルは微妙

OCNモバイルのバナー

サブの電話番号が欲しくなったのでOCNモバイルに申し込みました。別途初期費用がかかるものの、月額550円(500MBコース)は圧倒的に安いので。でも、これが微妙で…。

まず、Webサイトから申し込み手続きをしたものの最後の段階でエラーが表示され「最初からもう一度手続きしてください」と案内されました。そこで翌日に再度手続きをしたところ無事手続きが完了。四日後に佐川急便にてSIMカードのパックが二つ到着。あのエラーはなんだったんだよ…。

今回、二つはいらないのでサポートにアクセスするもAIチャットは役に立ってくれなかったため電話。散々待たされた挙句、ようやくオペレータに繋がり「初期契約解除制度」で使わない方のSIMを解約してくれとのこと。

そして「初期契約解除制度」に辿り着くとこの通り。

【初期契約解除お申し込み時にご用意いただく書面について】

「OCN会員登録証」または「お申込内容のご案内」の写し(コピー)と、下記4事項をご記載頂いた、お客さまから弊社への初期契約解除申請書を封筒に同封の上、上記住所にご郵送ください。正しくご記載頂いていない場合、初期契約解除のお申し込みを、お受けできない場合がございます。 申請書をご郵送いただく際の郵送費用につきましてはお客さまのご負担となります。

<初期契約解除申請書への記載事項>ダウンロード版申請書のご用意もございます。(URL:http://s.ocn.jp/shin)

①ご契約者名

②ご連絡先電話番号

③ご希望される手続き(解約または元プランへの切り戻し)

④初期契約解除のお申し込み理由(任意)

つまり、OCN側のおかしな案内が原因なのに、解約のための郵送の費用などは自分で負担しなければならないそうな。

それで思い出したのがJTB。かつての東日本大震災の翌週、運行がキャンセルされた成田空港へのリムジンバスの料金を払い戻してもらおうとしたら、「チケットを遅れ」と。自分達の側が契約済みのサービスを履行できなくなったにも関わらず、利用者に費用負担を求めるというお粗末さ。お役所体質丸出しです。

NTTといいJTBといい、やっぱ公社系はサービス設計がデタラメなので、なるべくなら使わないほうがいいという認識を強くしました。どこかの時点でMNP転出するかも。

Magic Mouse 2が故障?

先日、Mac miniに繋いで使っているApple Magic Mouse 2が急に動かなくなりました。

Apple Magic Mouse

このマウスは充電式なので当然ながらバッテリー切れを疑って充電するも回復しません。でも買い直せば1万円ちょっとの出費です。

もちろんマウスの代替品はいくらでもあるけど、上面がトラックパッドを兼ねているMagic Mouseから乗り換える気にはなれません。

そこでふと思い、電源アダプタではなくMacに繋いだケーブルに差し替えて充電を完了させたら元通り復活しました。

XOR for Mac Version 2.1をリリースしました

XOR for Mac Version 2.1をリリースしました。既存ユーザは無料でアップグレードでき、新規ユーザは1ヶ月間無料でお使いいただけます。

今回追加された新機能は「不変ページの自動検出」と「サーモ表示」です。

不変ページの自動検出

まず、修正前と後のPDFで変更がなかったページはこのように表示されます。

XOR for Mac Version 2.1の不変ページの自動検出
差異がない場合、ページ全体が暗くなり、中央に白字で「Unchanged」のラベルが表示されます。サムネイルにも「Unchange」が付いています

ちなみに差異がある場合はこのとおり。

XOR for Mac Version 2.1のふたご表示(差異がある場合)
差異がある場合の「ふたご表示」

これにより制作者は差異の有無を一瞬で把握でき、「DTPの過程で不要な変更が紛れ込んでいないか?」の確認作業が要らなくなります。

サーモ表示

もう一つの新機能は「サーモ表示」です。差分箇所だけを赤で表示します。「透かし表示」の状態でスペースキーを押すとサーモ表示に切り替わります。

XOR for Mac Version 2.1のサーモ表示
透かし表示よりも差分を把握しやすくなりました

なお、これらの機能は有意義なのでWindows版にも追って搭載する予定です。

ちなみにこの二つの追加機能はユーザ様からのリクエストがきっかけで搭載しました。搭載して欲しい機能案があればリクエストをお寄せください。感想も大歓迎です。

バックアップ用HDDが回復

バックアップ用のHDDがマウントされなくなった件、故障というほどではなく、以下の方法でマウントに成功しました。

アクティビティモニターを起動して「fsck」を検索すると「fsck_hfs」が見つかりました。

macOSのターミナル「fsck_hfs」

「fsck_hfs」をダブルクリックするとプロセス情報が表示されます。

macOSのターミナル「fsck_hfs」のプロセス情報

「終了」ボタンをクリックすると終了するかを訊かれます。

macOSのターミナル「fsck_hfs」のプロセス終了

これでマウントされるようになりました。ただしリードオンリーで書き込めません。

macOSのターミナル「fsck_hfs」のプロセスを終了した結果

よって写真データを別ボリュームにコピーしてからHDDを再フォーマット。

バックアップHDDが無事回復しました。

バックアップ用HDDが故障

Macに繋いで使っていたバックアップ用HDDが故障しました。突然、マウントされなくなって。

Seagate BarraCuda 3.5" 8TB 内蔵ハードディスク

このHDDを買ったのは2019年の7月だから3年 3ヶ月か。ちょっと短かったな。

そして今回、とても基本的なことを改めて痛感しました。「バックアップ用HDDはバックアップのみに使うべきだ」と。と言うのも、写真のデータもこのHDDに同居させていたものだから、故障によって紛失することになったもので。まあ、大して重要なデータではなかったのだけど。

でもバックアップ用HDDとMacのSSDおよび外部のストレージが同時にダメになる確率はかなり小さいので、それぞれを別に分けておけば、まあ安心です。

賃上げの行方

円安やエネルギー高などを受けて、賃上げが今までになく求められています。何しろ日本人の賃金は30年も上がらず、すっかり諸外国に遅れをとるようになったので。放置すれば国力のいっそうの低下は免れません。

そんな中、岸田総理は「新しい資本主義実現会議」を開き、賃上げに意欲を見せました。

新しい資本主義実現会議

でも、賃上げ誘導は手段や優先順位を間違えば状況を悪化させます。

政府が最初にやるべきは「非正規フルタイムワーカー向け賃金の底上げ」です。これをやらずに企業に賃上げを迫れば派遣労働への需要を高めかねません。例えば、正社員を減らした上で賃上げしてみせ、足りなくなった労働力を派遣社員で賄えば政府の要求をクリアできてしまいます。企業内では正社員の賃上げが実現しても、全体的にはワーキングプアを増加させるわけです。「社員を解雇しづらい」なんてのは大企業の話ですしね。

また、岸田首相はこうも言っています。

非正規雇用者の待遇改善のため、同一労働同一賃金が徹底されているかのチェック体制を強化する。

でも、これではダメです。企業にしてみれば「職務は同じでも正社員と派遣社員は責任範囲が違うので同一労働ではない」と言い訳が立つし、そもそも行政が数百万社もチェックできるわけがなく、「実行力があることはやらない」と言っているも同然なので。しかも正社員への処遇を派遣社員に合わせる方向に進みかねません。

広く適用する際のルールはシンプルであるのが鉄則。岸田政権が本気なら、ここは単純に「フルタイムワーカー向け最低賃金」を新設して高めに設定するのがいいでしょう。派遣労働なら派遣会社が派遣社員に支払わなければならない額の下限(交通費等の経費を除く)です。

現行の最低賃金は全労働者に対する下限であり、影響が及ぶのはその金額近辺の時給で働く人に限られるので、最低賃金制度はパートタイムワーカー向けとフルタイムワーカー向けの二階建てにしないと満足に機能しません。

仮にフルタイムワーカー向け最低賃金が新設されれば、派遣社員を活用する企業の負担は一時的に増えますが、製品やサービスに適切に価格転嫁すればいいのだし、消費が伸びれば報われます。

また、派遣の賃金水準が上がり、再就職まで派遣で働いても年収が極端に下がらなければ、生き方を変えたい正社員は会社を自発的に辞められるので、解雇規制の緩和などせずとも雇用の流動性が高まります。すると企業は良人材の引き止めや確保に賃上げせざるを得ず、あとは市場任せでも賃上げがなされるようになります。派遣の活用ではなく、半年ごとに契約更新といった直接雇用を望む企業も増えるでしょう。

他方で派遣会社だけは苦境に立たされるでしょうが、そもそも日本には派遣会社が多すぎます。

日本の「派遣会社の数」ダントツの世界一位
さすがに「働く人の4割以上が派遣」は間違いで、4割とは非正規の割合。その大半はパート・アルバイトだし、派遣は2.5%ぐらいと言われています。それでも日本の派遣会社の多さは異常です

それに東証プライム市場に派遣会社が30社も名を連ねているのも異常です。人材派遣が日本の主要産業でもあるまいに。

人材派遣はかつてのように「有期労働である代わりに賃金は割高」という専門職向けに戻さないと企業における人件費削減の抜け道として使われ続け、日本の賃金向上はいつまでたっても実現しないことでしょう。

インターネットが速くなった

最近、So-net光からはIIJビック光に乗り換えました。

ついでに「v6プラス」サービスにに申し込み、Wi-Fiルータを新調することに。

でもルータはどの製品がいいのかわからなかったので、「今売れてる無線LANルーターTOP10」のランキング(BCN調べで今一番売れているとされるBuffalo WSR-3200AX4Sの白モデルを購入。ちなみにこれまで使っていたのは数年前に買ったv6プラス非対応機でした。

さらに光回線の終端装置とルータを繋ぐLANケーブルもCAT8のものに。これまで使ってたのはCAT6のケーブルでした。

ルータに設定は要らず、機器を繋げば自動的に終わったようです。

もちろんMacで新しいルータにアクセスしてパスワードを入力したら、iPhoneではもうパスワードを入れずとも使えます。Apple製品のいいところですね。

 Apple製品のパスワード共有
Apple TVのパスワードも入力し直す必要はありません

で、ネットに接続してみると期待通り劇的にスピードアップ。以前は表示がもったりしていたWebサイトが一瞬で表示されるようになりました。スピードはこんな感じ。

Wi-Fiスピードチェックの結果(2022.090.26)

新旧環境を使い比べてはいないし、v6プラス、ルータ、LANケーブルのどれがどのくらい貢献しているのかは判らないけど、体感速度が明らかに違います。1万数千円だけど設備投資した甲斐がありました。

光回線業者を乗り換えた

最近、So-net光からはIIJビック光に乗り換えました。乗り換え先はどこでも良かったけどスマホのSIM契約がIIJなので。

IIJ BIC 光

So-netの感想

So-net光は3年半ほど使ったけど、当初セキュリティソフトが抱き合わせ(使ってなくてもキャンセルしないと月額課金が続く)だったり、ポイント制度はあるけど使い道がほとんどなかったりと、何かと粗が目立った印象です。

そこで目についたIIJビック光のキャンペーンに乗っかってキャッシュバックなんかを享受しよう思い乗り換えました。

So-netに解約(転出番号の取得)を申し込むと新たに一万数千円のキャッシュバックを提案されたけど、乗り換えた際のキャッシュバック方が額が大きいので思いとどまったりはしません。

工事

今回、NTT東日本の光コラボ事業者どうしの乗り換えなので、宅内工事はありませんでした。

利用開始日以降の接続

そうして開通の期日が来たらSo-net経由の接続はできなくなるのかと思いきや、その後もそのまま使えています。

でも、利用中の無線ルータにIIJへの接続を設定したらこちらも使えるので、So-netの期限切れの月末までは両方が、来月からはIIJのみ有効なのでしょう。

v6プラス

最近では「v6プラス」という接続方式がありますよね。IIJビック光は0円(後で調べてみたらSo-net光でも)です。こちらを使えば從来のPPPoE接镜方式よりも速くなるのだと。ならばと申し込んでおきました。

ただし、v6プラスを使うには対応したルータを用意する必要があります。私の手持ちの機種は非対応なので、IIJからレンタルするか急いで買わなきゃならないかと思ってたけど、そうではないようで。

IIJの会員向けサイトにアクセスしてみるとIPv4向けとは別にIPv6向けの接続IDが書かれています。なるほど。v6を申し込んだからといってv6しか使えないわけではなく、v4(PPPoE)とv6(IPoE)のどちらを使うかは選べるわけだ。

だったらv6プラス対応のルータは頃合いを見て購入すればいいな。

XORは値上げしません

一昨日、Appleからお知らせメールが届きました。AppStoreにおける価格改定の案内です。

AppleのAppStoreの価格改定

どうやら各国通貨に対するドル高が進んだため、10月5日から120円→160円といった具合にアプリ価格の調整が行われるようです。

ただし

App内課金(自動更新サブスクリプションを除く)の価格が上がります。

とあるのでサブスクリプション提供のXORは自動調整されません

とはいえ、あれこれ物価が上がっているのでXORも値上げすべきタイミングかも。アプリには原材料はないけど、PCその他を稼働させるための電気代は高騰しているし。

でも、月額2,000円という価格は象徴的なので当面は維持しようと思います。逆に先々円安が落ち着いても2,000円です。

NASの選択に迷う

ビデオキャプチャ環境をMac miniからMacBook Airに変更したので、MacBook AirからMac miniに動画ファイルを転送する方法を探しています。

諸々考えた結果、Mac miniとMacBook Airの両方からアクセスできる外部ストレージ、つまりNASを導入するのが良さそうです。バックアップ目的でも便利そうだし。

そこで目をつけたのはSynology DiskStation DS220J。2ベイを備えつつ、2万円台で買えるのでミニマル志向の私にはちょうどいいのではないかと。

SYnology DS220J

でも、AmazonやKakaku.comのレビューを見ると、「DS220Jを買うと後悔する」的なことが書いてあります。1GBの搭載メモリでは写真の管理には非力すぎるのだと。それは困るなぁ。少々なら動作が遅くてもいいけど、満足できずにすぐさま買い替えるような事態は避けたいところです。

だとすると上位製品のSynology DiskStation DS220+にすべきでしょうか。こちらはメモリ2GB据え付けで、かつユーザが拡張できるらしいので。

SYnology DS220+

もう少し検討してみようかな。