冷蔵庫を新調

新年一発目のお買い物として自宅兼事務所の冷蔵庫を新調しました。20年ほど使った古い冷蔵個もまだまだ使えそうだったけど、気分を一新したくて。

新たに購入したのはこちら。AQUA AQR-17Pです。

AQUA AQR-17Pの冷蔵室
AQUA AQR-17P。色はダークシルバーのみです

決め手は冷凍室の仕様でした。容量が大きめで引き出し式の機種が欲しくて。この機種の冷凍室は67Lあります。

近年、冷凍食品の進化や充実ぶりが目覚ましく、来月にはAEON新百合ヶ丘店にも冷凍食品専門店『@フローズン』がオープン予定です。そんなわけで冷凍室が充実した機種がよかろうと。

また、引き出し式であれば重ね順を気にする必要もなく、扉を開けた際にこぼれ出てくることもありません。

AQUA AQR-17Pの冷凍室
AQUA AQR-17Pの冷蔵室の仕様

でも、商品が届き、設置してみて早々に後悔しています。「もう1サイズ上の機種の方が良かったかも」と。上位機種のAQR-20Pは冷凍室は同じだけど、冷蔵室がAQR-17Pよりも31L大きくて。まあ、AQR-20Pを買っていたなら、もう「もう1サイズ下の機種で十分だったかも」と悔やんでたかもしれないけど。

大東京苦難時代の予感

2024年が始まりました。今年こそ日本経済が力強さを取り戻すきっかけを掴んで欲しいけど、相変わらず難しい局面にあるのも確かです。

差し迫った懸案事項の一つは物流危機。来る4月から運送業などへの残業規制が強化されます。その影響を受ける筆頭は長距離トラックドライバー職です。何しろ走行距離=勤務時間が長いから。これまでよりも稼げなくなれば離職者は相次ぎ、参入者もなかなか現れないでしょうね。

そうなると最も影響を受けそうなのが東京の食糧事情かと。何しろ東京は食料の全量を外部調達に頼っているので。物流危機がどれぐらいのスピードで進むかはまだ読めないけど、場合によっては北海道や九州からの生鮮食品が東京まで届きにくくなり、小売価格が上がることでしょう。もちろんそれらを使った飲食店のメニューも値上がりします。

東京アラートのイラスト(都庁)

これが物資の不足なら東京の買い付け力がモノを言うものの、産地には十分な売り物があり東京に旺盛な巨大商圏があっても、その間を繋ぐ物流が細ればどうにもなりません。どんなに強い軍隊でも補給を断たれれば負けるのと同じです。

いやまあ消費期限が問われない食料品なら日数をかけて運べるので誰もがそれで満足できるなら問題にならないけど、せっかくなら新鮮な野菜や果物、魚介類を食べたいですよね。

もちろん物流は行って来いなので同様に北海道に九州からの、九州に北海道からの生鮮食料品が届きにくくはなるけど、食糧生産地に近い地域は中短距離輸送で事足りるわけだから、食のバリエーションが減りはしても、東京ほどの影響はないかと。必要な分量も圧倒的に少ないし。

もっとも、関係各者もただ手をこまねいているわけではなく、あれこれ対策を練っていると聞きます。例えばこんな感じで。

  • トラックの大型化
  • 積載率の増加かつ輸送頻度の削減
  • 冷蔵車の導入
  • 中距離リレー方式の採用
  • 鉄道輸送や空輸の拡充

でも、どれをとっても輸送コストは上がります。よって公的な監視が機能するなら、モノは運べたとしても商品価格に転嫁されることになるでしょう。

まあ、輸送距離が長ければ輸送費が嵩むのは当然の話。これまで荷主が輸送費を買い叩けていたパワーバランスの方が不健全だったわけで。「東京の物価は不動産以外は高くない」と言われてきたけど、この先は「東京は不動産と食べ物が高い」と言われて人々の生活は厳しくなるかもしれません。

最後に個人的なことを言うと、私は代々木公園で毎年開催されている北海道や九州の物産イベントが大好きなのだけど、今後は開催が難しくなるか規模が縮小されてしまうかも。そうなると残念です。