アクセシビリティ

iOS アクセシビリティのアイコン

アクセシビリティ

iPhone、iPad、MacなどのApple製品には「アクセシビリティ」と呼ばれるお助け機能が備わっています。

例えば、視覚に障がいをお持ちの方は「VoiceOver(ボイスオーバー)」という機能を使って画面を見ずにそれらのデバイスを操作できます。

あるいは、肢体が不自由で画面に触れての操作が難しい方も押しボタンスイッチなどの外部機器を通じてお使いいただけます。

また、加齢などにより小さい文字が読みづらい人は画面を拡大表示したり文字表示を大き目に調整するといいでしょう。

他にも様々な条件を想定したお助け機能が用意されています。

  • アクセシビリティの各機能についてはAppleのWebサイトで公式ガイドが公開されていますが、説明がテキスト主体であっさりしていたり、単体では解りにくいものも含まれるため、補足を交えた資料として本サイト内にまとめました。
  • このサイトではiPhone/iPadにおけるアクセシビリティについてまとめています。
  • このサイトがアクセシビリティのすべてを網羅していないことをご了承ください。これはiPhoneやiPad単体では動作確認やスクリーンショット撮影ができない要素があるためです。例えばスイッチコントロールの一部の機能を使うためには別売の外部機器が必要になります。

ページの先頭に戻る

視覚サポート

iPhone、iPad、MacなどのApple製品を聴覚を頼りに操作できるようになります。使いこなすには独特の操作方法が必要です。

画面の一部分を拡大して表示してくれます。

カメラと画面を拡大鏡として使えるようになります。

アイコンの視差効果など、ユーザーインターフェイスの動きを減らせます。

視差効果をオン/オフできます。

オンにするとテキストを選択したときに「読み上げ」ボタンが表示されます。

バリアフリー音声ガイドが利用できる場合、ガイドを自動的に再生します。

ページの先頭に戻る

身体および動作

スワイプやピンチといった画面操作が難しい方に代替の方法を提供します。

画面のタッチが困難な方に外部機器を介したiPhone/iPadの操作方法を提供します。

音声でiPhone/iPadを操作できます。Siriに似ていますが、Siriとは違って用途はデバイスの操作に限られます。日本語による操作もまだできません。

ホームボタンが押された時の動作を変更できます。

Apple TV RemoteアプリはApple TVのリモコンとして使えます。

ポインタコントロールではiPhoneでマウスやトラックパッドを使用している場合に表示されるポインタ(カーソル)の外観を変更できます。

キーボードの動作を変更できます。

ページの先頭に戻る

聴覚サポート

補聴器とのペアリングおよび互換性の設定です。

音声をモノラルにしたり、LEDフラッシュ通知を有効にできます。

Apple TV Appでビデオコンテンツを再生中に標準字幕やバリアフリー字幕が優先的に表示されるようになります。

ページの先頭に戻る

一般

使えるアプリを任意の一つに限定します。

サイドボタンまたはホームボタンがトリプルクリックされた時に呼び出すアクセシビリティ機能を変更できます。

ページの先頭に戻る