TポイントはPayPay ポイントに交換できるらしい

ヤフオクに出品した32GBメモリの落札金額が無条件にPayPayポイントとして入ってくるのだと思っていたら現金振込も選べるようで。その場合、手数料が100円かかるそうな。

ヤフオクの売上管理
「現金で振込」のボタンが小さいので、PayPayにチャージさせたいのでしょうね

それを知る前、使い慣れないPayPayポイントをどうやって使えばいいものかと思案していて、ふと「Tポイントと併用できないだろうか?」と思い立ちました。両方足せば27,000ポイントぐらいになるし、ちょうどそれぐらいの額の欲しいものがあるから。

そこで検索してみると、「Tポイント」が「PayPayポイント」に交換できるできるようになりましたという記事を発見。知らなかった。

Tポイント→PayPqyポイント

なるほど、これはいいですね。Tポイントの使えるお店はドラッグストアやファミレス系が主で私には使いづらかったけど、PayPayポイントなら使えるお店が多くて有利です。家電量販店なんてヨドバシ以外はすべて網羅みたいな感じだし。

でもなあ、やっぱ手数料100円引かれても現金で貰った方がいいかな。何しろ万能だもんな。

macOSの挙動が怪しい

最近、macOS Monterey(12.5.1)の挙動が怪しいことが多いです。具体的にはSSDの空き容量の表示がどう考えても間違っていて。

例えばこんな感じ。

Mac miniのSSD空き容量

でもこのMac miniのSSD容量は256GB。OSや各種アプリがインストール済みでデータ類もあれこれ保存しているので224GBも空いているわけがありません。実際、前日には確か110GBぐらいで表示されていたかと。

ちなみにSSD情報を表示させるとこの通り。

Mac mini HDの情報

空き容量が224.35GBで、111.58GBがパージ可能とありますね。でも、おそらくパージ可能容量の方が空きそのもののはずです。その下の使用領域127.6GBもおそらく正しいでしょう。だとしたらOSの単純なバグか。

ただし、ちょうどリリースされたばかりのmacOS 10.6にアップデートしたら治りました。

Mac mini 2020のメモリは交換できない

愛用のMac mini 2020のメモリを8GB→32GBに増設交換しようと試みたのだけど、断念しました。

いや、作業自体は簡単です。こちらのような解説動画を見ながら丁寧にやれば特に問題もないでしょう。

ただし、作業を進めて裏蓋の黒いカバーと円盤状のアンテナプレートを外した時に嫌な予感が。内部構造が解説動画と違うのですよね。

具体的には、入力ポート類を手前にして筐体を置いた際にロジックボードの左側にあるはずのアルミのカバーっぽいパーツが見当たらないし、LEDのケーブルや電源ケーブルの接続部分も違っています。

Mac mini 2020の内部

それでもどうにかロジックボードを引き出すところまで辿り着いたものの、悪い予感が的中しました。というのもメモリーカードがどこにも見当たりません。SSDも。どうやらどちらもロジックボード直付けのようです。本来なら先のアルミカバーの下にメモリーソケットがあり、2枚のカードが刺さっているはずなのに。

このMac miniが整備済み製品だからなのか、中にはそういうモデルも流通しているのかは判らないけど、ともかくこの個体に限れば自力で増設交換できないことは確定です。残念。32GBで快適になったマシンを体験できないわけだ。

そこでググってみると「Mac mini(M1, 2020) のメモリは Apple M1 チップに統合されていて、アップグレードすることはできません。」と書いてあるサイトもありますね。ロジックボード直付けではなくM1チップ統合だったのか。確かにその設計の方が速そうだもんな。

で、さらにWikipediaで調べてみると、Mac mini 2020にはインテル Core i3/i5/i7を搭載したものもあると書かれています。私はM1モデルにしか興味がなかったのでその存在を認識してませんでした。だとすると「Mac mini 2020もメモリ交換可能」ってのはインテルチップ搭載機限定の話なのか。

さて、せっかく買ったメモリだけど使い道がないので返品かオークションで売るしかないですね。不要になったメモリの有効活用のためにMacやPCを買い足すのも本末転倒だし。

トルクスドライバーT6Hって何?

Mac mini(2020)のメモリを増設することにしました。整備品を買ったので16GBモデルを選べなかったやつです。

Mac mini 2020年モデル
Mac mini 2020年モデル

M1 MacはインテルMacとは違ってメモリ8GBでも割とサクサク動くけど、重たいアプリを複数走らせればどうしても不足します。

メモリの増設自体は解説動画を見る限り難しくなさそうです。

でも、以下のトルクスドライバーが必要とのこと。

  • T5
  • T6H(いじり止め対応品)
  • T10

私はどれも持っていないので買う必要があります。

気になったのがT6ではなくT6Hとされていること。「いじり止め」ってのが何なのかも分かりません。

そこで調べたら、ヘッドの中心に穴が空いているのがT6Hのようです。「TR6」と呼ばれることもあるみたい。対応するネジ側は中央が出っぱっているのでしょうね。よってT6H(TR6)はT6としても使えるけど、その逆の使い方はできないようです。

というわけでこちらの製品をセットを購入しました。「T6」としか書かれていないけど、写真を見ると中身はT6H(TR6)みたいだから。

JOREST 24個精密ドライバーセット
JOREST 24個精密ドライバーセットのラインナップ

Microsoft Store以外の販路は?

先日、とある企業様から問い合わせをいただき「XOR for WindowsをMicrosoft Store以外で購入できないか?」と尋ねられました。何でも社内規定でMicrosoft Storeへのアクセスが禁止されているとのことです。

Microsoft Storeのアイコン

でも、残念ながら今のところその方法はありません。というのもMicrosoft Store以外でアプリを展開するとあれこれ余計なコストがかかってしまうので。

まず、パッケージを作るとメディアを用意して箱詰めやラッピング、発送、在庫管理などのコストが発生する上、請求書、領収書を交わす必要も出てきます。

他のオンラインストアを使うにせよ、ライセンス管理のためにはサーバーを立てて常時稼働させた上に、サブスクリプションなのでクライアントごとの1ヶ月単位の運用マネジメントが必要になります。というか、Microsoft Storeへのアクセスが禁止の企業では他のオンラインストアも禁止ではないでしょうか。

ライセンス管理用のサーバーの代わりにUSBドングルを採用してドングルを刺したPCでしか動かなくする手もあるけど、それだとサブスクリプションではなく、売り切り方式にして価格を高く設定しなければならず、利便性も下がります。「安価なサブスクで解約・再契約は自由」「職場でも自宅でも旅先でも使える」がXORのセールスポイントなので。

なお、それらのコストはMicrosoft Store経由で展開する限り一切考慮不要です。支払いやライセンス管理はStoreが担ってくれており、当方のような零細事業者にとってはとてもありがたく、これ以外の販路で展開することは不可能です。

心苦しいのですが、お問合せいただいた企業様のご期待には応えられませんでした。