アプリって何だ?

XORの副題を「PDF比較ツール」から「PDF比較アプリ」に変えました。「ツール」というと物理的な大工道具なども含まれるし、スマホやタブレットが十分普及した今では「アプリ」の方が通りが良さそうなので。

ただしProof Checker PROなどは「デジタル校正ソフトウエア」と名乗っています。ツールでもアプリでもなくソフトウェア。そこでアプリとは何なのか改めて考えてみました。

語源の「Application」という英単語はいくつもの意味を合わせ持っているけど、カタカナによる「アプリ」の定義は「デジタル機器上でユーザが起動、操作できるソフトウェアの実行ファイル」ではないかと。モバイルに限らずPCにおいても。補足や訂正があれば教えてください。

「Application」の意味

ということでProof Checker PROもアプリには違いないですよね。よって今後このサイトではなるべくアプリに統一することにします。

ただしWebブラウザ上で動くものは「Webアプリ」、サーバや別の要素の何かと連携して動作するなら「システム」と表記すべきでしょう。

ライバルは多い方がいい

私は「ライバルは多い方がいい」と考えています。それはアプリ市場においても。

特定分野のユーザを独占できれば素晴らしいけど、そこそこ規模のある市場では不可能だし。

もちろん他社製品のターゲットや利用目的、課題解決へのアプローチなどが自身のアプリとぴったり重なれば拙いけど、幾分違いも見て取れるなら、それらはライバルでもあると同時に共闘者でもあります。

例えば私のアプリが「A社のニーズには合うがB社には合わない」とう状況で、他社のアプリが「B社のニーズには合うがA社には合わない」なら、ちょうど補完しあえるわけだから。

幸いPDF比較アプリという分野では、XORは他とは少し毛色が違っているので、各社のアプリとも共存共栄できていくのではないかと。

元同僚を頼れれば良かったのだけど

XOR Version 1.1のプレスリリースを出してから約1ヶ月が経ったけど大きな反応はまだありません。無理もないか。アプリの性質上、Windows版じゃないと厳しそうだから。まあフィードバックはなくてもダウンロード数が伸びていればいいわけだし。

なお、XORの存在を知らしめるために最も確実そうなのが元の同僚を頼ること。約一年前に退職するまで私も都内の制作会社で取説の制作に携わっていたので。少ないながらMacもあったし。

でも残念ながらいざXORをリリースしてみたら彼らとは連絡が取れなくなっていました。無理もないかな。私も会社の状況が悪くなったので辞めたわけだし、他の方々が後に続いても不思議ではないなと。

察するに、収支を改善すべく人員を減らした結果、個々人への負担が増えたり、場合によっては減給なども行われたかも。私がそうだったから。そうして貴重なベテランに次々とさられたのではないかと。尋ねてはいないけど。

あの会社、大丈夫かな。Windows版をリリースしたら、さほど近しくはなかった人にもコンタクトを取ってみようかと思います。

Windows版がないことには

XOR Version 1.1のプレスリリースを出してしばらく経ったものの大きな反響はまだ得られていません。無理もないけど。

PDF比較アプリであるXORのターゲットは商用ドキュメンテーション分野。もっと絞るとメインは以下になろうかと。

  • 取扱説明書の制作を請け負う制作会社、もしくは個人事業主
  • 取扱説明書の制作を発注する製造業企業
  • 自社製品の取扱説明書を内製する製造業企業

この中でMacを使っていそうなのは個人事業主ぐらいかと。何しろ私が昨年まで在籍した都内の大手制作会社や以前在籍した横浜の大手制作会社もWindowsが圧倒的だったし。ましてや製造業企業ともなるとほぼ例外なくWindowsでしょう。

よってWindows版を先に出せばよかったのだけど、Mac版を先行開発した方がアプリの仕様を固めやすかったもので。Macの方がGUIがこなれている上、PDF関連のAPIも標準開発環境に含まれているし。

よって周知や売り上げの面ではもうしばらく我慢の時期が続きそうです。

プレスリリースのその後

先日、XOR Version 1.1をリリースしました。前のバージョンは暫定だったからこれからが本当の勝負です。

ただしパブリシティには苦労しています。PR TIMESでプレスリリースを出した後、一件だけ明確なリアクションがあったけど、タイアップ企画のお誘いでした。「我々のサービスを使ってさらに宣伝してみませんか?」というやつですね。

press-release-of-xor-1.1

そういえばiOS向けのApp Storeなんかで新しいアプリをリリースすると、国内外のあちこちからお誘いのメールが届くと聞いたことがあります。「あなたのアプリをメディアで宣伝するお手伝いをさせてください」的な。自身がアプリを使って売り上げるのではなく、他者のアプリに乗っかって売り上げようというビジネスモデルですね。それもありでしょう。

とはいえ今の私はプレスリリース(30,000円/1回)でどれほどの効果があるのか、それともまったくないのかを見極めないといけない状態です。とりあえず今回のお誘いはパスさせていただきました。

少数でもいいから、そのプレスリリースがちょっと影響力のある人物の目に止まり、試用して気に入ってもらえたなら、横の繋がりによる波及効果も期待できそうな気がするのですが。