45歳以上が首切りに?

希望退職者を募る企業が増えています。45歳という線引きが多いようだけど、中には40歳の企業もあるそうで。寒い時代になったものです。労働者不足や70歳への定年延長が囁かれている一方で「もはや熟練者は不要」「若くて安く使える人材だけで十分」と言っているようなものだし。

さしあたり私の古巣のドキュメント制作の業界ではどうなのかな。その大半は一部上場の製造業企業のような高級取りではないと思うけど、諸般の事情で退職を余儀なくされることもあるでしょうね。

そう、45歳以上ともなると自身の健康問題や親の介護に直面しかねない世代。希望退職に応募せずとも常勤が困難になったりして自主的に苦渋の決断をせざるを得ないケースは増えるでしょう。特に東京圏では介護医療の機会を得にくいだろうし。

つまり、ドキュメント制作においても熟練者をあてにできない時が来るかもしれません。だとしたら対策の一つはアプリを導入して業務を最適化することです。熟練技術を持たない者でも業務を遂行できるように。

他方で通勤が困難でも在宅でなら働ける人もいるでしょう。

それらのニーズに対して、品質管理の側面ではXORが貢献できると思います。XORを使うと経験の浅い人が見落としそうな余計な変更も簡単に見つけられるから。客観的な検証を助けるのでダブルチェックができない環境でも有効です。

30日間の無料試用期間があるので、選択肢の一つとして考慮していただければ幸いです。

Ver.1.0を出した理由

XOR Version 1.1をリリースしました。これでようやくアプリとして一旦完成となります。これが本当の意味での最初のバージョンです。

ではなぜ4月に中途半端なVersion 1.0をリリースしたかというと、Mac App Stroreからリジェクトを食らう可能性が懸念されたからです。というのもAppleが定めたサブスクリプション方式アプリの要件に以下の条項があったので。

  • 定期的に実態のあるアップデートが提供されるApp

そこで担当の開発者と話し合い、XORでこの条件をクリアできるかが解らなかったので、囲みなどの機能を後回しにしてリリースし、リジェクトされたら機能を小出しに追加して「実体のあるアップデート」がなされる実績を作るようなトライアル&エラーを繰り替えす必要があると考えました。

結局、アプリ申請はあっさり通ったので(メタ情報の修正のために2度リジェクトされたけど)、追って積み残し機能を追加したVersion 1.1をリリースする運びとなった次第です。

マスキング機能の説明

先日リリースしたXOR Version 1.1では「マスク」の機能が追加されました。ページを重ねて表示した状態で差異のない箇所目隠しできます。

操作方法は以下の通り。

  1. 両ページを重ねた状態にする
  2. 覆い隠したい箇所の左上から右下までドラッグして範囲を選択
  3. 選択範囲内を右クリックしてメニューから「マスクを作成」を選ぶ

マスクは囲みと同様、並べて表示に戻しても引き継がれるし、プリントアウトやPDFに書き出した時にも反映されます。

マスク機能はこちらの動画の2:06あたりで紹介しているので、よかったらご覧ください。

囲み機能の説明

先日リリースしたXOR Version 1.1では「囲み」の機能が追加されました。ページを重ねて表示した状態で差異のある箇所に長方形の囲みをつけられます。

そう、XORでは二つのPDFの違いを100%検出するものの、変更箇所が多ければいちいち覚えておくのは大変なので、印をつけられるようにしたわけです。

操作方法は以下の通り。

  1. 両ページを重ねた状態にする
  2. 見つけた変更箇所の左上から右下までドラッグして範囲を選択
  3. 選択範囲内を右クリックしてメニューから「囲みを作成」を選ぶ

ちなみにこの囲みは並べて表示に戻しても引き継がれるし、プリントアウトやPDFに書き出した時にも反映されます。

囲み機能はこちらの動画の1:36あたりで紹介しているので、よかったらご覧ください。

プレスリリース

XOR Version 1.1を無事リリースできたので、昨日、PR TIMESのサービスを使ってプレスリリースを関連がありそうなメディア各社宛に配信させていただきました。

press-release-of-xor-1.1

製品を公式にリリースした際に一般的な作法に則ったわけですが、どれほどの効果があるかはわかりません。各メディアが面白そうだと思って取り上げてくれたら波及効果、宣伝効果が得られると思うけど、何しろ無名の人物による無名の製品なわけだから。当然、メディアは各社ともお忙しいのだろうし、下手すると埋没してそれっきりにならないとも限りません。

とはいえ文中に書き添えた以下の文言にはそれなりの訴求力があるのではないかと。

ドキュメント制作において、 気づけたはずの単純なミスを見逃したばかりに「クライアントからクレームを受け、 制作費の値引きを強いられた」「夜間や休日の緊急対応を余儀なくされた」「刷り直しやシール貼りの追加コストが発生した」という苦い経験をお持ちの制作者は多いのではないでしょうか。

あるいはミスの後では「どこかにまだ見逃しがあるかも…」という思いから以前よりも校正の作業時間が長くなるケースも考えられます。 どれだけ入念に見比べても安心できないのもストレスです。

そこで校正の最初にXORを使って「変更された箇所」や「まったく変わっていないページ」を洗い出して確認対象を限定すれば、 作業時間が短縮されコストカットできます。

加えて「見落としがない」という確信や安心感も得られます。

この文言が印刷業、ドキュメント制作業の従事者に向けたメディアの発信者の目に止まってくれたなら、読者に向けた有益な情報と思っていただけるのではないかと。ちょうどAdobeが旧バージョンを利用不可にしたところなので、古いInDesignデータの再現性を検証する需要は増えてくでしょう。

まあ、今はまだリリースを流したばかり。どこかのメディアで紹介していただけたら、それを読んだ読者が関心を持ち…、という段階を待つ必要があります。

何らかの成果を期待しつつ、もうしばらく様子を見ることにします。