Appleプロダクトへの疑問

Appleの製品展開にはちょっと疑問があります。

例えばこちらのiMac(2021)。

iMac(2021)のラインナップ

まず、左端のモデルは明らかにスペックが低いので用途が展示などに限られている場合向けでしょう。

よって多くの人は右の2モデルから選ぶことになるけど両者の違いはストレージ容量のみ(256GB/512GB)。

でも、メモリ容量(8GB/16GB)でモデルを分けた方がいいと思うのですよね。ストレージは外付けでいくらでも拡張できるけど、メモリはロジックボード直付けで後から拡張できないのだから。

というのも、家電量販店などで購入する場合にメモリ8GBのマシンしか選べないので、例え上位モデルを買ってもメモリ容量不足に直面しかねないわけです。

極力Apple Storeで買わせたい囲い込みなのか、他の思惑があるのかはわからないけど、ユーザ視点で考えるならストレージではなくメモリ容量でモデルを分けた方がいいと思います。

MacBook Airという選択もいいかも

M1チップ搭載のMacを一台買いたいと思っています。

第一候補は今月後半に販売が開始されるiMac。メモリ16GB、ストレージ512GB、テンキー付き日本語キーボードにカスタマイズして224,800円(税込)です。でも、私の今の懐具合からしてちと高いかなと。

同じデスクトップのMac miniならメモリ16GB、ストレージ512GBで123,800円(税込)。外付けモニタとキーボードは手持ちのものを流用できるものの、カメラ&マイク、スピーカーは買い足す必要があり、それなりの性能のものを買えばかえって高くつきそうです。

そんな中、もう一つの選択肢を思いつきました。「MacBook Air(2020)を買い、手持ちのMacBook Air(2018)を下取りに出す」です。

M1 Mac Book Air

M1チップ搭載のMacBook Air(2020)はメモリ16GB、ストレージ512GBの構成で164,780円(税込)。MacBook Air(2018)のApple下取り価格が33,000円だから差し引き132,780円。他のところで売ればもっと高値が狙えるかもしれません。

この選択肢の問題はインテルチップ搭載のMacが手元からなくなること。M1 Macのユーザはまだ少ないはずだし、アプリのテスト環境としては未だインテル機の方が重要です。

とはいえアーキテクチャの移行に長けたAppleのこと、M1 MacBook Airだけでも平気そうな気はします。もしCPUアーキテクチャ由来らしき問題に出くわしても、インテルMacなら割安な中古品が簡単に入手できるし。

M1 Macでは唯一動かなかったParallels Desktopも先ごろM1 Mac対応を果たしたことだし、この選択肢もありですね。

M1 iMacが欲しい

M1チップを搭載したiMacの予約注文が始まりました。私もいずれ1台買いたいと思っています。

M1 iMac(紫)

選ぶなら真ん中のモデルになるでしょう。ストレージは256GBのままで構わないから。据え置きなので容量不足は外付けSSDで拡張すればいいと。

でも、メモリは16GBに上げるつもりです。画像や動画類を扱うなら必須ですね。

キーボードはテンキー付き(+3,000円)にしたいと思っています。数字を入力する際の効率が断然違ってくるから。配列は日本語で。スペースキー隣の「英数」「かな」キーボードは捨て難いし。

M1 iMacのキーボードオプション

合計202,800円(税込)になります。

ただし、気になるのはこのiMacの画面が24インチであること。以前のiMacには27インチモデルがあったので、そのうちM1 iMacにも上位モデルが出るはずです。予想するに、よりパワフルなチップが載って、画面は32インチ、メモリも32GBか64GBに上げられるとか。

それが、早ければWWDC21(6月7日〜11日)でMacBook Proと一緒に発表されるのではないかと。根拠はないので、出ないかもしれないけど、事情が許すなら待ってみるのもいいでしょう。

iMacが原点回帰

新しいiMacが発表されました。事前のリーク情報通り7色展開になるのですね。

iMac(2021)

思い起こせばかつてのiMacも第3世代モデル(1999年発売)が5色展開でした。

あの頃のiMacは大ヒットして倒産危機のAppleを救ったけど、今回はその再現劇を狙ったというよりもiPhoneに寄せたのはないかと。カジュアルさをアピールすると。

まあ、iMacを導入しようという会社にはデザインやファッション関連企業が多いのだろうから、カラフルでもいいとの判断でしょう。今回は無難なシルバーがあるのも昔とは違う点です。でも後からブラックが追加されそうな気はします。それと、より大画面のモデルが。

さて、私もそろそろM1チップ搭載のMacを一台買いたいと思っています。手持ちのMacがMacBook Air(2018)だから次はデスクトップがいいけど、選択肢は昨年11月に出たMac miniか今回のiMac。どうにも迷います。

ちなみに次の新製品発表タイミングは6月7日からのWWDC。ここでMac miniのモデルチェンジか、少し上のM1デスクトップ機が発表される可能性も捨てきれません。もちろん開発者の祭典なので新型Macは出ないかもしれないけど。

まあ、こんこiMacは予約開始が4月30日だし急いで買う必要はないから、レビュー記事なんかも読んでしばらく悩んでみます。

どこも余計に変えてない証明に

XOR Version 1.5(Mac版)では透かし表示状態のPDFを書き出せるようになりました。

実はこの「透かし表示の書き出し」はこれまでで最もリクエストが多かった機能です。どうやら某大手印刷会社系列の制作では、校正提出の際に「修正を依頼した箇所以外はどこも変えていない」を証明する資料の添付が求められるらしいので。

もちろん制作では無用な変更は行わないのが鉄則だけど、DTPではちょっとした修正であっても周りの要素を移動したり並べ直すことも多く、意図しない不具合が紛れ込みがちです。そして意図していないために発見もされにくく、それが時には刷り直しなどの大ごとにも発展しかねません。

よって「どこも変わっていない」の証明は非常に重要です。これまで各制作者がどのような手段で応えていたのかは伺っていないものの、なるほどXORの透かし表示をPDF出力できれば簡単だし、それで事足りてしまうわけですね。XORの新機能としてリクエストしてくださったのもごもっともです。

本当はもっと早く実現したかったのだけど、懇意の開発者のスケジュールが開かず、この時期のリリースとなってしまいました。何事も理想通りとはいかないものです。