Windows 11のインストールを諦めました

Windows 11の壁紙

Windows 11のインストールを諦めました。正確には外付けSSDへのインストールを。

XOR for Windowsの動作テストのためWindows 11環境が必要なのだけどPCを新調する気にはならなかったのでMacのParallels上にインストールしたかったけど必要スペックを満たさず頓挫。これは条件が緩和されるまでどうにもなりません。

よって手持ちの唯一のPCの外付けSSDにインストールしてWin10と11を切り替えて使おうとしたもののBIOSが外付けSSDを認識してくれません。Windowsってこういうところが難しいですよね。

で、それ以上調べて試行錯誤する時間ももったいなかったので、思い切ってPC内臓SSDのOSを10→11にアップグレードしました。気に入らなければ10にも戻せるようだから。ほんとかな。

Windows 11からWindows 10に戻す方法(ダウングレード)

まあ、Windows 10のテスト環境はParallelsがあるので、今の私にとってはこれが正解なのかも。

XOR for Windows Version 1.3をリリース

XOR for Windows Version 1.3をリリースしました。このバージョンの追加機能は「コントラスト調整」です。

XOR for Windows Version 1.3のコントラスト調整

よりくっきりした画像合成による比較ができるようになりました。

使い方は例によって超簡単。というか何もしなくてもOK。比較する二つのPDFを選ぶダイアログにコントラスト切り替えスイッチがあります。

PDF選択ダイアログ

デフォルト状態は「高」なので、そのまま「OK」ボタンをクリックすれば、透かし表示の際にくっきりと表示されます。

もし従来のように、薄い色合いがよければスイッチをクリックして「低」に切り替えてください。

制作コストはもっと減らせる

動画『制作コストはもっと減らせる』を公開しました。

内容はコストカットの手段の提案と、私がXORを開発しようと考えたきっかけです。そして後半はアプリの使い方説明になっています。

おそらく他社製のPDF比較アプリを導入した制作組織では、そのアプリを「提出前の確認用途」に使っているのではないかと。実際、私の古巣がそうでした。何しろ100万円を超えるアプリはおいそれと買い足せないので、使う人、使う場面はどうしても限定されていました。

でも、それではPDF比較アプリの導入効果が限られてしまうということを説明しています。

よかったらご視聴ください。

紹介動画を刷新しました

XORの紹介動画を更新しました。2020年7月版です。

主な変更点はナレーション。前回までは自身の朗読だったものの、声の通らなさと読み上げの下手さに我ながら失望していたのに加えて、苦手な朗読で録り直しが頻繁に発生する作業効率の悪さを改善すべく、株式会社エーアイのかんたん!AITalk®3を導入。朗読のスペシャリストに頼めれば良かったけど、予算はもちろん、後から修正したくなることを考慮して、それが最適解だと判断しました。

ただし、かんたん!AITalk®3にはMac版がないのでWindows版を導入。Macのスピーチ機能で事が足りれば理想的だったけど、Siriの声でも解るようにあまり自然な読み上げとはいかないもので。その点、かんたん!AITalk®3はとても聞き取りやすい発声をしてくれます。

よってWindows側で読み上げ音声を一通り作り、それをMacに持っていってGarageBandで微調整。iMovieで画面キャプチャ動画、Keynoteのプレゼン動画、BGMとともに編集という方法で動画を作っています。

以前の動画を見ていただいた人の中には、私の声が原因で途中までで視聴をやめたり、内容が入ってこなかった方もおられたかと。でも、かんたん!AITalk®3の声は格段に聞きやすくなっていると思います。

動画の内容も少し修正してあるので、ぜひ今一度ご視聴いただければ幸いです。

校正はもっと楽してコストも削減!『XOR』は格安サブスクPDF比較アプリ

XORの新しいYoutube動画を作成して公開しました。

というのもFacebookに広告を出してもリンク先のWebサイトにはなかなか進んでもらえないものの、動画なら見てもらえそうな感触を得たので。無理もないですよね。読書よりもテレビを流し見する方がずっと手軽だし。

相変わらず自身の声の通らなさ、読み上げの下手さには愕然とするものの、まあしかたがありません。先々、経済的に余裕が出たらちゃんとしたナレーターに発注したいと思います。

さて、動画の前半はXORの機能と使い方の紹介で、後半がXORの有用性、有効な使い方の解説です。以前の動画はそれぞれを分けていたけど、それだとどちらかしか見てもらえない可能性があるので一つに繋げました。

動画のタイトルも印刷物の制作者各位に響くよう「校正はもっと楽してコストも削減!『XOR』は格安サブスクPDF比較アプリ」としました。

いまだにプリントアウトした校正紙ベースで校正作業を行っている制作者は多いと聞いています。でも、それには高いスキルと集中力が必要で、時間もかかります。そこでPDF比較アプリを利用すれば経験の浅い人でも変更箇所を簡単に洗い出せるので、スキル不足を補い、負担を軽減してくれます。

「PDF比較アプリ」「デジタル校正ツール」と呼ばれる既存製品はなかなかお値段が張るものの、XORは月額2,000円のサブスクリプションなので個人でも導入できるかと思います。