macOSを外付けSSDにインストールできなかった件

米大統領選、バイデン候補が勝利しました。どうやら法廷闘争でもつれる感じでもないですね。意外とあっけなかったけど、敗北を認めない点からして、そもそもトランプに大統領としての資質があったのか疑わしいものです。


さて、Macの話。今週にもmacOS 11.0 Big Surがリリースされそうなので、手持ちのMacBook Air 2018のCatalina環境を外付けSSDに退避させたいと思っています。本体側にはBig Surを入れ、必要に応じてCatalinaに戻ると。

手順はCatalinaを外付けSSDにクリーンインストールし、そこにTimeMachineからデータ類を戻すというもの。でも、Catalina(Big Sur Betaも)のインストールが完了しません。インストール途中で再起動がかかると、必ず本体側のSSDから立ち上がってしまって。

とはいえ私も30年を超えるMacユーザー。この作業は何十回も経験したので、なんとか自力で解決しようと考え、ふと思い出したのが「GUIDパーティションマップ」の件。確か、ストレージをフォーマットする際にこのオプションを選んでおかないと起動ディスクとしては使えなかったはず。

ただし、Catalinaのディスクユーティリティにはオプション選択の項目が見当たりません。そこで「GUIDパーティションマップ」が選べたMacBook Air 2011(High Sierra)を久々に起動してSSDをフォーマットしてから、MacBook Air 2018で作業をやり直したところ、ちゃんとそちらのSSDで再起動してインストールを完了できました。

後で調べたら、Catalinaのディスクユーティリティでも左上のメニューで「すべてのデバイスを表示」を選んでおけば、ちゃんとオプションが表示されます。なぜそういう仕様に変更されたのか理解に苦しむけど。

macOS Catalinaのディスクユーティリティ「GUIDパーティションマップ」
左上のメニューから「すべてのデバイスを表示」を選ぶと…
macOS Catalinaのディスクユーティリティ
GUIDパーティションマップを選べるようになります

BootCampが悩ましい

来週にはmacOS Big Surがリリースされそうなので、そろそろ備えようと思っています。XORが無事動作するかも確かめる必要があるし。

macOS Big Sur

具体的には外付けHDDにCatalina環境を退避させ、MacBook AirのSSDにBig Surをインストール。新OSは最初のうちは不具合も多いので必要に応じてCatalina環境でも起動できるようにしておこうと。

ただし、Catalinaのインストールがうまくいきません。原因はBootCampの存在。macOSのインストールは再起動を伴うけど、その際にBootCampのWindowsが無条件に起動されてしまい、インストールを完了できないという。

よってBootCampを一時的に無効化する方法を調べたものの、見つけられませんでした。

そこで考えられる解決方法は以下。

1. Parallels Desktopを導入

BootCampではなく、Parallels Desktopの仮想環境でWindowsを使えようにすると。動作は微妙に遅いだろうけどゲームをやるわけではないからいいでしょう。再起動の手間がいらず、MacとWin間でコピペもできて便利です。お値段は8,340円〜。

2. Wincloneを導入

Winclone 8 StandardではBootCamp環境のバックアップアプリ。OSのインストール時に退避して、終わったら戻せばいいでしょう。お値段は$39.99。

3. BootCampを一旦削除

BootCampのWindows環境でデータ類のバックアップを取ったらBootCampごと削除。OSのインストールが終わったら、またBootCampを構築する方法。お値段はもちろん無料。

結論

さて、この中で一番良さげなのは1. Parallels Desktop。これならMac上でWindowsのAI Talkも使えて、ナレーション入りの動画を作るときにWin PCを介さずに良くななります。

でも、とりあえず3.にしようかな。現状、BootCampを使うのは旅に出るときぐらいなので。Windowsのみが必要な外出時はLenovoを持っていけばいいし。

ただし、Apple Silicon搭載のMacではBootCampが廃止されそうな感じです。そうするとParallels Desktopしか選択肢がなくなりますね。まあそれは先の話。

Apple Business Manager

昨日、ある印刷系の会社様から「XORを10本導入したいが、月や年単位でまとめて支払えないだろうか?」というお問い合わせをいただきました。ありがとうございます。

なるほどXORは月額2,000円のサブスクリプション提供ですが、確かに毎月、あるいは毎年請求書が届く方が処理しやすいという企業は多いかもしれません。

これに対してAppleが提供している一括導入の手段がApple Business Managerです。

Apple Business Manager

 

Apple Business Managerの画面
Apple Business Managerの画面

Apple Business Managerを使うと「manager@xxxxxxxx.appleid.com」のようなApple IDが作れます。「xxxxxxxx」の部分は企業を表すユニークな文字列です。

ちなみに対応する支払い方法(日本)は以下。

VPP クレジットとはApple独自の電子マネーのようなものだそうです。コンビニで売っているiTunesのプリペイドカードの残高データみたいなイメージでしょうか。

  • Volume Purchase Program (VPP) Credit を Apple から安全に入手する

なお、Apple Business Managerの登録には会社のD-U-N-S 番号が必要です。

プライベートなApple IDを会社で使っているなら

Apple Business Managerは2018年に登場した比較的新しい仕組みです(※)。そのため古くからMacをお使いの会社では導入していないかもしれません。

もしスタッフが自身のプライベートなApple IDで会社のMacを使っているようなら簡単な方法があります。「毎月2,000円をアプリ利用料として支給する」です。そうして各々でXORを契約してもらうと。

中にはアプリを導入せずに2,000円を懐に入れてしまうケースも考えられるけど、そうする人は現れないでしょう。何しろXORを使えば校正がかなり楽になるので。

※ 2019年11月まではApple Deployment Programという仕組みが提供されていました。Apple Deployment ProgramはApple Business Manager にアップグレードできます。

会社でApple IDを割り当てているなら

Apple Business Managerは少々面倒なので、そちらは利用せず、会社でスタッフ全員分のApple IDを確保して各人に割り当てているかもしれません。

だとすれば、それらのApple IDの支払い方法に会社名義のクレジットカードを紐付けておけば、支払いを一元化できます。10人のスタッフがXORを利用するなら、2,000円のサブスクリプション費x10件が毎月請求される形です。


補足:

XORは販路をMac App Store(およびMicrosoft Store)に限定させていただいております。これはひとえにコストカットのためです。こうすることで、パッケージの作成、流通管理、コピープロテクトの実装 or サブスクリプション管理用サーバの構築・運用といった諸々の経費を割愛でき、アプリを安価に提供できます。

よって、もし他の販路も利用しようと思えばそれらのコストが乗るため、XORの提供価格は大きく上げざるを得ません。でも、それでは「誰もが、いつでも存分に使える」というコンセプトが成立しなくなってしまいます。

XORの取り扱い業者は?

先日、某大手商社の方より「とあるクライアント企業からXORを4ライセンス分導入したいという問い合わせが来ているので取り扱い業者を教えて欲しい」というお問い合わせをいただきました。なるほど、そのクライアント企業は普段から商社を通じて機器やアプリを調達しているのでしょう。

ただし、XORはMac App StoreとMicrosoft Storeにおけるダウンロード、サブスクリプションのみで、他の販路はありません。というのも、物理的な流通に載せるとなると、パッケージ作成、コピープロテクト、在庫管理、流通開拓、ユーザ登録などのコストが発生してしまうので。

よって領収書ベースでの支払いを常としている企業様にはご不便をおかけしますが、AppleとMicrosoftがそのような支払いに対応していなければ、私にはどうにもできません。

そこで代替の手段として「XORをお使いになるスタッフに、月額2,000円のアプリ導入手当を支給して、個々人でサブスクリプション契約をしてもらうのはどうでしょうか?」と提案させていただきました。

Microsoftストアの方はPayPalの支払いができるし、銀行口座を割り当てておけば銀行引き落としの支払いができます。

とはいえアプリは個々のMicrosoftアカウントに紐づけられるので、やはり各スタッフに毎月2,000円支給する方が管理が簡単ではないでしょうか。

App icon of the XOR

XOR

リアルタイムPDF比較ビューワ

2,000円(税込)/月
(サブスクリプション)

  • Download_on_the_Mac_App_Store_Badge_ja
  • Microsoft Store Badge

Mac App Storeが機能不全?

先週、お一人の新規ユーザの方から「Mac版XORのサブスク契約ができない」というお問い合わせをいただきました。サブスクのボタンをクリックしても先に進めないとのことです。1ヶ月の試用を経て契約の意向を持っていただいた方なので、ここは全力でサポートしなければなりません。

とはいえ他のユーザ様からは同様の報告を受けていないし、原因に心当たりがなく調査は難航していたのですが、幸いにも先方から「解決した」との朗報が届きました。何でも、メインで使っているMacBook ProではなくサブのiMacでサブスク契約を試みたら成功したと。どうやら個別のマシン由来の不具合だったようです。一安心。もちろんXORは同じアカウントであれば複数のMacでご利用いただけます。

ということで、もしサブスクリプションが通らない場合、別のマシンでお試しいただけるといいかと思います。XORの潜在的な顧客層はドキュメント制作者の方々。複数のMacをお持ちの方も多いはずです。

Mac App StoreはiPhone・iPad向けのApp Storeを踏襲していることもあり、WindowsのMicrosoft Storeよりも完成度が高い印象だけど、こういうこともあるのですね。

App icon of the XOR

XOR

リアルタイムPDF比較ビューワ

2,000円(税込)/月
(サブスクリプション)

  • Download_on_the_Mac_App_Store_Badge_ja
  • Microsoft Store Badge