生産性と過剰品質

現代ビジネスのサイトに『日本人の生産性が低いのは、「日本人そのもの」が原因だった…!』という記事が載っています。以下、一部引用。

実は主要国の生産性が高いのは、日本と比べて各種のサービスがとても「雑」だからなのです。逆に日本の消費者が「雑なサービスでもよい」と納得できるのであれば、日本の生産性は思いのほか伸びる可能性がある。

そう、日本の生産性の低さの原因の一つが過剰に品質を追求しすぎている点ですね。とはいえ、それが対外的な強みになる時もあるから全否定はできないけど、概ね同意です。

「高品質」イラスト
高品質を追求しすぎるのもどうかと…

私が経験した例を紹介すると、前に務めていた会社でドキュメント制作に携わった際、修正ミスを見逃してクライアントに提出し、ちょと問題になったことがありました。簡単なミスだったけど許容されずに。まあそこはクライアントの判断です。

ただし、それを受けて講じられた社内ルールは「以後、どんな制作物の場合でも校正対象のPDFをプリントアウトして正誤のペン入れをし、チェックした履歴として保管する」というものでした。でもこれで得られるのは「もっと丁寧に見ていこう」という心がけぐらい。気合の入れ直しによる根性論みたいなものです。そもそも確認作業が画面上だろうが紙だろうが、該当箇所に意識がいかなければ、やはり見逃すかもしれません。よって解決、予防にはならないのにプリントアウト代と作業時間は確実に増加します。

よって、この場合の適切な改善策は「確認しなければならない箇所を確実に洗い出せる手段を導入すること」でしょう。その会社では有名なデジタル校正ツール(PDF比較アプリ)を導入していたものの、USBポートにドングルを刺したPCでしか使えない仕様だったため、立場によっては使うのを遠慮したり、各人の締め切りが重なって使いづらいタイミングがありました。

そのような経験を踏まえてXORを開発しました。各人が自身のPCにインストールして、順番待ちとは関係なしにいつでも好きなだけ使えるアプリが必要だろうということで。

役職や立場にかかわらず制作スタッフの全員がXORを使うようになれば、品質確保と時短によるコストカットが同時にできます。

企業ロゴは必要だろうか?

FROGFISH合同会社を設立したものの、企業のロゴマークがまだ決まっていません。ネットで調べると「企業ロゴは必須」などとあるし、今どきロゴを持たない会社は珍しいのかも。

仮に外部に発注するにしても私の方でデザインの方針を決めるべきだろうから、モチーフやラフ案をいくつか考えてみたものの、どうにもしっくりいきません。

オーソドックスな手法は社名のFROGFISH、つまりカエルアンコウのシルエットをモチーフにするというもの。

例えば昔描いたマスコットがこちら。こちらの写真の個体がモデルです。

FROGFISHマスコット
ロゴは多くても二色程度がいいので加工したらこう。

FROGFISHマスコット

でもまだ冗長だし、ゆるキャラ風なのも企業ロゴには相応しくなかろうと。

次にシルエットに加工。

FROGFISHマスコット

何が何だかわからなくなりますよね。

ならばと、もっと簡略化したのがこれ。

FROGFISHマスコット

悪くはない気もするけど、まだ工夫が不十分かな。例えば小さくしか表示できない場合、この手の華奢なデザインでは視認性が悪そうだから。

でも、よくよく考えたら当面はロゴマーク無しでもいい気がします。「FROGFISH」だけでもフォントを厳選すればロゴ風になるし、そもそも企業のロゴマークが効力を持ち始めるのは、ある程度事業が成功してからではないかと。それまでは名刺などでもPsychedelic Frogfishの縞柄を印象的に使うことにしようかな。

CDドライブ難民

税務署に会社設立届けを出す際、会社の定款の提出を求められたものの印刷した予備がありませんでした。

そこで会社設立をサポートしてくれた業者が焼いてくれたCD-Rからプリントアウトする必要があったものの、手元のPCは3台ともCDドライブなしモデル。映画鑑賞用のDVDプレイヤーはあるけどもちろん使えません。

ならばと近所のイオンで印刷しようかと思ったら備え付けの複合機はCDには非対応。結局、少し遠いローソンで印刷。コンビニって頼もしいですよね。

CD/DVDドライブ

CD-R、メディアは安いけど、もはや不便な代物です。CD/DVDドライブは新品でも2,000円もしないけど、滅多に使わなさそうなので購入は躊躇われます。

差し当たり定款は折を見てネットカフェあたりでUSBメモリに移して持ち帰り、クラウドに保存しておこうと思います。

社会保険の手続き

会社を設立すると手続きがたくさん必要になります。その一つが社会保険。会社の所在地は麻生区だけど、同じ川崎市でも高津区の溝の口の年金事務所に出向いて手続きをする必要がありました。

面倒なのでその場で済ませたかったものの、法人口座からの引き落としが必須とのこと。法人銀行口座はまだ作っていなかったので提出書類を持ち帰ってきました。

それで解ったのだけど、会社設立後の手続きには理想の順番がありますね。自治体ごとに違うかもしれないけど、川崎市では以下のようになります。

  1. 設立登記
  2. 印鑑登録、登記謄本&印鑑証明取得
  3. 税務書類手続き
  4. 法人用銀行口座開設
  5. 社会保険手続き

私の場合、1と2は横浜、3と4は新百合ヶ丘、5は溝ノ口での手続きでした。

FROGFISH合同会社の社名ロゴ

税務書類手続き

会社を設立すると手続きがたくさん必要になります。設立をサポートしてくれた業者からは以下での手続きを促されました。

  1. 税務署
  2. 税事務所
  3. 市役所
  4. 年金事務所

従業員がいるなら、さらに別の手続きがあるらしいけど私の場合は当面一人です。

ただし、1、2、3は新百合ヶ丘駅近くの川崎西税務署に出向くと1ストップで済むようです。それを知らなかった私は2の手続きのために溝ノ口に出向いてしまいました。

どうやら税務署は市の、勢事務所は県の税務をになっているそうな。そして税務署に「法人設立届出書」を提出すると、それが自動的に税事務所と市役所にも書類が回ることになっているそうです。

ただし、川崎市はそうなっているけど他の自治体では違うかもしれないとのこと。だから設立サポート業者は事前に教えてくれなかったわけだ。全国が対象だろうから。

FROGFISH合同会社の社名ロゴ