教訓

先日、コストについて書いたけど、業務の収支状況を改善するための一番の近道は「入りを増やす」ですよね。コストカットも重要だけど限界があるし。

私が昨年まで在籍していた都内の大手制作会社では長年「打診された仕事は断らない」というポリシーでやってきたため、中には明らかに足が出る業務も多々散見されました。

もちろんそのポリシーにも一定の理はあります。こんな感じで。

  • 断らないという評判が新たな仕事を呼び込む
  • クライアントを囲い込み同業他社との繋がりを作らせない
  • クライアントの横の繋がりにも期待できる
  • 本件は赤字でも将来案件は黒字になるかもしれない

でも、制作コンペでは最後まで争うため、安値競争の末に赤字覚悟で受注なんてことが多々。それでも「儲からない仕事が混ざっていてもトータルでプラスになればOK」を続けていくなら良かったのだけど、昨年経営者が代替わりして方針が変更され、不採算案件が多数あることが問題となりました。

とはいえこちらを「安さが売りの業者」と思い込んでいるクライアントに合意済みの制作費の値上げを打診することはできず、他に収支改善の策もなくて、結局私も含めて何人もが退職することに

救いようのない話だけど、何か教訓を読み取るとすれば「目先の売り上げに惑わされて安請け合いするな」かな。それって結局自分たちの首を絞めることにもなりかねないと。

Acrobatの難点

Adobe Acrobat DC PROはドキュメンテーション業界では必須アプリです。大変重宝しています。

Adobe Acrobat のアイコン

ただし手放しでありがたがっているわけではありません。というのも動作が重いのですよね

例えばmacOSにバンドルされているプレビュー.appはAcrobatよりもキビキビと動作します。でも、プレビュー.appの方は注釈機能の使い勝手などがAcrobatほど使い勝手がよくありません。テキストを選択したらコンテキストメニューから注釈化を選べればいいのですが。

PDFの閲覧だけならプレビュー.appだけど、それ以外の用途では重たいAcrobatに頼らざるを得ない状況が続いています。

PDF解析比較の致命的な弱点

Adobe Acrobat DC PROのPDF比較機能は解析比較方式です。二つのPDFのデータ構造を解析して付き合わせて比較します。

この方式の弱点は二つ。

  1. 時々比較もれが起きる
  2. 動作が重たい

1 の説明は『AcrobatのPDF比較で痛い目にあった話』を参照してください。

2 は時としてもっと厄介です。例えば100ページを超える二つのPDFを比較しようとすると、前処理に長い時間がかかった挙句、比較中にアプリが異常終了して時間が無駄になることも多いので。散々待たされた上に途中までの比較結果さえ提示してくれないという。

もちろん50ページずつに切り分けて別々に比較することはできるけど、面倒ですよね。場合によってはもっと細かく分けなければならないかもしれないし。

ちなみにXORなら100ページかそこらならへっちゃらだし、PDFを読み込んだら前処理もなくすぐに比較を始められます。

Proof Checker PRO 5使ってます?

Proof Checker PROはドキュメンテーション業界において最も信頼が厚いデジタル校正ソフトウェアです。よって「Proof Checker PRO導入済み」は制作受注コンペにおいてキラーワードとして効力を持つことさえあります。

なお、昨年リリースされたProof Checker PRO 5では、以前から定評のある解析比較に加えてビットマップ比較の機能が追加されました。解析比較ではPDFのデータ内容と比較アルゴリズムの相性次第では比較漏れが起き兼ねないけど、ビットマップ比較ならPDF間の差異を100%検出してくれます。よって両方を併用することで以前よりも厳格な比較が可能になりました。

ただし、Version 4 → 5へのアップグレードには月額10,000円(税別)の年間保守契約が必要だったはず。よって余裕のない制作会社の中には1年間12万円の保守契約料を惜しんでVersion 4を使い続けているところもあるのではないかと。だとするとビットマップ比較を使えません。

ならば保守契約の代わりにXORを導入していただくのもいいのではないかと。使い方の差こそあれど同じ目的を果たせるはずです。XORのサブスクリプション費は月額2,000円だから4ライセンスまでなら割安です。5ライセンスなら同額になるけどドングル不要なので5人で同時に使えるし。

心苦しいのはXORにWindows版がまだないこと。何とか夏のうちには出したいのですが。

DTP or Web

なんとなくWebをブラウズしていたら『DTPとWebの違いとは?今からデザインを学ぶならオススメはどちら?』という記事につき当たりました。

結論は

将来性や活躍の場の広さからWebデザインをおすすめします

だそうな。まあ、妥当かな。単純に比べればWebの方が有望ですよね。 WordPressをベースにHTML、CSS、PHP、Javascriptを複合的に駆使して作り上げる作業はいかにも今時のスキルです。業種的にはIT業界に属するのでしょう。

他方、DTPは言ってみればMicrosoft WordやPowerPointの高度版。それらを商用印刷レベルに高めたような感じかと。よって印刷業界です。ITに比べればちょっと泥臭いイメージがつきまとうかな。

ただし、これからの職業という観点だとどうなんでしょうね。Web制作はDTPよりもロジカルだし市場も大きいけど、だからこそ仕事としては難しくなるかも。秀逸なテーマやプラグイン、あるいはWebサイト自動生成アプリなんかが今後も続々と登場し、表示要素を用意してカスタマイズするだけでWebサイトの大部分を作ってくれるようになりそうな気がします。

もちろんシステムに近い部分のSE的な役割は相変わらず必要とされるし、デザイナー的なWebエンジニアの需要もあるだろうけど、HTMLとCSSを組み上げるプログラマ的なお仕事は、ひたすら単価が下がっていくのではないかと。

他方でDTPはもともと作業単価が安い傾向があるものの、あまり自動化が進まなそうなので仕事としては存続し続けるでしょう。しかも1990年代の黎明期に20代や30代で始めた人がそろそろリタイヤの頃合いかと。よって世代交代にうまくはまるかもしれません。

また、個人的には、IT業界では技術革新が速く常に最新の技術を取り入れる必要がある一方で、印刷業界の方は進歩が緩やかなため、むしろ熟練がモノを言う世界という印象です。

というわけで、一概にはどちらが優位とも言えないので、自身がより興味がある方を選ぶのがいいのではないでしょうか。