STAY HOME週間

東京都では今日から「いのちを守るSTAY HOME週間」だそうで。最長12連休となるゴールデンウイーク期間(なのに映画館が閉じている皮肉…)、通勤しなくなった人々が外出を控えたなら、その2週間後には新規感染者数がぐっと減るはずです。

ステイホーム週間のバナー

とはいえ12日間も家に篭り続けるのは無理な話。皆どこかしらに出向くことはありましょう。そして連休明けにまた大勢の通勤が始まれば、その2週間後に感染拡大がぶり返す可能性は大。ならば5月半ばに一旦は感染者数が減っても後半にはまた増えると予想するのが順当かと。

よって緊急事態宣言が5月6日で無事終了するとは考えにくく、外出自粛、テレワークの推奨が少なくとも5月いっぱい、もしくはもっと長引くと見ておいた方が良さそうです。もしここで収束に向かったとしても、ワクチンや集団免疫はまだないのだから、いずれ第二波、第三波が来ることも予想されているし。

というわけで、中には「5月6日までやり過ごせば…」とテレワークへの移行を先送りしてきた企業もあるかもしれないけど、ここいらで覚悟を決めた方がいいと思います。

ちなみにXORはテレワークに適したPDF比較アプリです。

App icon of the XOR

XOR

リアルタイムPDF比較ビューワ

2,000円(税込)/月
(サブスクリプション)

  • Download_on_the_Mac_App_Store_Badge_ja
  • Microsoft Store Badge

プリンタには食指が伸びないですよね

印刷物の制作者がテレワークをする際の大きなネックが校正紙のプリントアウト。

例えば、編集者がDTPオペレータから新しい校正用PDFを受け取った場合、プリントアウトしたいと思うでしょう。その上で修正指示原稿と照らし合わせる校正作業に取り掛かるのが自然な流れです。

ただしテレワークだとそれが難しくなります。ほとんどの人は高性能プリンタを持っていないので。とはいえ低速で描画がくっきりといかない家庭用インクジェットプリンタを校正用に使うのは厳しいかと。

ちなみにカラーレーザープリンタ(A3)はこんなお値段。

それぞれとんでもなく高価ではないものの、個人で導入するにはサイズが大きく、紙・トナー・電気代の負担も辛いところです。会社としても個々人への支給には踏み切れないかと。何しろテレワーク体制が終われば一斉に持て余すことになるのだから。

そこでプリントアウトの代替案は「画面上で校正する」です。PDF比較アプリを使って修正前と後のPDFを照らし合わせ、すべての差分箇所を洗い出せば校正紙への依存度を減らせます。人によってはペーパーレス校正を実現できるかもしれません。

この用途に適しているのがXOR for MacXOR for Windowsです。

XORのアオリ表示中のマーキング
アオリ比較が追加され、差異を探しやすくなりました。見つけた箇所には赤線の囲みをつけてPDFに書き出せます。

XORはサブスクリプション提供(月額2,000円。初月無料)なので期間限定で導入できます。しかもコピープロテクトのドングルはなく、同じアカウントを会社と自宅で使えます。

App icon of the XOR

XOR

リアルタイムPDF比較ビューワ

2,000円(税込)/月
(サブスクリプション)

  • Download_on_the_Mac_App_Store_Badge_ja
  • Microsoft Store Badge

とりあえずテレワークの期間だけでも導入してみてはいかがでしょうか?

テレワーク制作のお供に

新型コロナウイルスのせいでテレワークを強いられる人が激増していますが、色々とハードルがあるようですね。機密情報の取り扱いを始め、勤怠管理、PC等の作業環境、インターネット回線、作業スペースの確保、光熱費の高騰、運動不足

でも、印刷物の制作者に限って言えばテレワークの最大のネックは「校正紙のプリントアウト」かも。まさか自宅にカラーレーザープリンタ(願わくばA3対応)を持っている人なんていないですよね。設置場所を食う上、紙代やトナー代、電気代もばかにならないし。

インクジェットプリンタなら持っているかもしれないけど、遅くて精度が荒いので満足できないかと。近所のコンビニで出力するにしても、モノクロA4用紙1枚が10円とかなので出費が嵩みます。日に何度も出向くのも不効率です。

会社に行けばタダ(会社持ち)で必要なだけプリントアウトできるだろうけど、それで感染者が出ようものなら部署もしくは会社全体で休業せざるを得なくなります。

よって妥当な解決策は「校正紙の代わりに画面上で作用を完結させる」でしょう。そのニーズに合ったアプリがXOR(Mac版Windows版)です。修正の前と後のPDFの違いを的確に炙り出します。

XORのアオリ表示中のマーキング
アオリ比較が追加され、2つのPDF間の差異を探しやすくなりました。見つかった箇所には赤線の囲みでマーキングできます

XORはサブスクリプション提供(月額2,000円。初月無料)なので期間限定で導入できます。

しかもコピープロテクトのドングルはなく、同じアカウントを会社と自宅で使えるので、とりあえずテレワークの期間中だけでも導入してみてはいかがでしょうか?

App icon of the XOR

XOR

リアルタイムPDF比較ビューワ

2,000円(税込)/月
(サブスクリプション)

  • Download_on_the_Mac_App_Store_Badge_ja
  • Microsoft Store Badge

強制的なロックダウンや感染者の行動追跡も実施できない日本では長期戦になるかもしれません。ワクチンか特効薬の実用化、あるいは大勢が抗体を持つまでは警戒が必要です。

ならばテレワーク体制の確立は必須。XORがそのお役に立てれば幸いです。

Pj web news 2020/04/20

先週のXOR for Windows Version 1.2に続いて、XOR for Mac Version 1.4を印刷ジャーナルのWebサイト「Pj web news」にて紹介していただきました。

印刷業界ニュース Pj web newsの画面
印刷業界ニュース Pj web newsの画面 2020年4月20日付

実は先週、印刷ジャーナルの取締役の方にお会いして話す機会があったのだけど、やはり業界的には厳しい状況のようですね。何しろ新型コロナウイルスの流行は世界的だから、drupa(ドイツ開催)を始めとする国内外の各種業界イベントが次々とキャンセルになって。

そして印刷業界のお仕事の多くは経済活動が停滞すると減ってしまいます。先々のリバウンド需要は大きいと思うけど、いつ収束するかはまだ見通しが立ちません。

なお、このような状況では印刷業界でもテレワークを進めざるをえないとのこと。印刷機のオペレータは無理でも、編集やDTPなどの担当者は在宅勤務が可能なはずです。ならばPDF比較アプリのXOR for Mac/XOR for Windowsはテレワーク時に有用なアプリです。何しろサブスクリプションで期間限定でも導入可能だから。コピープロテクトのドングルはないので会社でも自宅でも同じアカウントで使えるし。

韓国の成功例に倣え?

新型コロナウイルス対策として「押さえ込みに成功した韓国に倣ってPCR検査を大規模に実施しろ」という声がありますよね。でも、私は否定的です。そこだけ真似しても韓国みたいに成果を上げるのは無理だろうと。

新型コロナの感染者数 日韓比
韓国と日本における新型コロナウイルス感染者数の推移。日付が揃っていないけど感染者数の山がいつ頃どう推移したかは解ります

4/16放送のTBSラジオ荻上チキSession-22でも言っていたけど、韓国のコロナ対策が成功した背景にはPCR検査の徹底だけではなく、国ぐるみの監視システムの存在が大きいとのこと。あの国ではクレジットカードによる支払いが一般的で、かつ全員の個人番号とも紐づけられているので、ひとたび感染者(「確定診断者」と呼ぶらしい)が見つかれば、当局は各所の監視カメラ映像などを使ってその人の行動をつぶさに検証できるのだと。

例えば「いつどこのスーパーに行き、どの入り口から入って、何分間滞在し、どの商品を触り、どのレジで支払いをすませ、どこから出て行ったか。その際、マスクはしていたか」などです。そのため当局は懸念される店舗にピンポイントで3日間営業停止といった指示を出せます。

でも、日本では無理。マイナンバーはあるけど電子マネーやクレジットカードの履歴から個々人を追跡監視できる状況ではなく、やろうにもきっと法改正とシステム開発に長い期間が必要なはずです。

実際、日本では新たな感染者が日に日に増えてきているものの半数以上が感染経路不明とされています。怪しいタイミングの自覚がなかったり、思い当たる節があっても「そのお店に迷惑をかけたくない」と報告しないケースも少なくなかろうと。

よって日本が韓国に倣ってPCR検査を大規模に行なったところで韓国ほどの成果は得られないはずです。陽性と診断された当人は隔離できても、その人から感染したかもしれない人たちへの防疫処置には漏れが出るだろうから。

もちろんPCR検査は拡大してくれていいのだけど、それはあくまでも医療リソースのキャパの範囲内でというのが前提です。とりわけICUの医師や看護師、保健師などへの過負荷や必要物資不足が続くようなら、それでかえって医療崩壊を招きかねないので。