NASを導入しました。主な用途は動画ストリーミングサービスのコレクションです。
私はApple TVとEyeTV HDを通じて目ぼしい各種動画コンテンツを録画し、コレクションしています。もちろんあくまでも個人用です。外部には一切公開しません。
ただし、課題だったのが動画ファイルの受け渡し。マシンの性能的な理由でサブ機のMacBook Air(2018)で録画したファイルをメイン機のMac mini(M1)にAirDropで転送してからHandbreakでエンコードするのだけど、転送の工程をNASが肩代わりしてくれるようになりました。
ちなみにEyeTVの生データは2時間の動画が約15GB。Mac miniはSSDの空きが100GBぐらいしかないので、こまめに消さないとすぐにいっぱいになってAirDropの転送が自動キャンセルされるし、ゴミ箱を空にしてもしばらくは容量が回復したとOSが認識しません。
というわけで、2TBのNASをEyeTV HDの書き出し先にしてMacBook Airで録画したそばからMac miniでアクセスできないかと期待したものの、うまくいきません。録画が終了しても録画ファイルがファイナライズされず(拡張子が.eyetvschedのまま)、Handbreakでエンコードされないようです。
原因はわからないけどNASのフォーマット(ファイルシステム)がXFSだからかな。EyeTVのアプリにはMac版とWindows版しかないから、主にUNIXで使われるXFSには対応しきれていないのかも。
だったらMacBook Airに共有フォルダを作って、そこを書き出し先にする方が楽だったかな。