一都三県では緊急事態宣言が延長されました。しかも、どうなれば解除できるのか不明確。もちろん医療の現場は精一杯やってくれているのに、政治の面では実に嘆かわしい状況です。
でも、これが東京の近未来を暗示しているのでしょう。新型コロナウイルスは50代以下の基礎疾患がない人にとって命に関わる病気ではないので、つまるところ高齢者におもねった決断だったと。いわゆるシルバー民主主義。高齢者は投票率も高いし。その一方で飲食店などはとんでもなく被害を被っているのに…。
とはいえ、この傾向はますます強くなっていきます。何しろ4年後に全員が後期高齢者となる団塊の世代の1/4は東京圏に住んでいるから。当然、東京都が最も多くを抱えているし、続く世代も多いわけです。これまで高齢化社会は地方の問題だったけど、いよいよ東京の番、しかも地方のそれよりもはるかに大きな波がやってきます。
また、高齢者が増えれば介護施設への需要が高まるけど、東京ではなかなか建てられないので、介護離職者、介護待機や介護放棄される高齢者が増えます。
他方で、永年の繁栄の結果である充実したインフラや各種施設類は、多大な維持費を必要とするから、東京都および周辺自治体の財政は目に見えて悪化していくことでしょう。その上、期待された五輪は開催できたとしても大赤字は必死。リニア中央新幹線も開通が何年も遅れそうな気配だし。
コロナ禍がいつ頃収束するかは解らないけど、無事終わったところで東京が受難の時代を迎えることは免れないでしょう。ひとえに「都市計画なき発展」の副作用です。本来なら将来を見越して、病院、介護施設、保育所、低所得者向け公共住宅などはしっかり整備しておくべきだったのに、経済効率優先で突っ走ってきてしまったものだから、もはや手遅れ。なるようにしかならないですね。
それでも東京は巨大人口を抱えた政治経済の中心地であり続けるのだろうけど、暮らしやすさは次第に失われていきます。
よってこの先は必要な時だけ東京に出向いて、その利便性だけを享受するようなライフスタイルが流行るでしょう。営業拠点だけ東京に置いて本社は移転する企業も増えるかもしれません。特に子育て世代の社員を数多く抱えているような企業は。