PDFに保存できます

見落とされがちだけど、XORでは二つのPDFを並べた状態でPDFに出力したり、プリントアウトできます。

XORで出力した比較PDFのページ(h1)

XORで出力した比較PDFのページ(p3)

XORで出力した比較PDFのページ(p6)

これも使いみちがあるのでは?

例えばAcrobetのコメント機能で「どこがどう変更されたか?」を書き入れて校正用PDFとともにクライアントに提出するとか。

XORは意外に便利じゃない?

XORはPDF差異検出ツール、あるいはPDF比較ツールと呼ばれる類のアプリです。対になるPDFを重ねて差異をあぶり出します。

でも、他にも意外に便利な使い方もあります。「二つのPDFを並べて表示する」です。スペースバーを押せば重ねて表示されるけど、あえて押さず各ページを左右に並べて見比べると。

キーボードやマウスでページめくり操作を行うと対になるページが並んだまま一緒にめくれていきます。

XORでPDFを並べて表示した状態

これ、既存の他のアプリではできないか、できても使い勝手がよくないのではないでしょうか?

月額2,000円は高いですか?

XORの月額2,000円というサブスクリプション費用はAdobe Creative Cloudの5,680円/月〜やAdobe Acrobat PRO DCの1,580円/月〜などと比べると割高と思われる方も多いでしょう。

では、ここで製作者の方々に問いかけます。

2,000円は皆さんの時給に換算すると何時間分ですか?

きっと1〜2時間分かそれ未満ですよね。

そしてもう一つ。

ミスをした際、心の回復にどれぐらいかかりますか?

中には「過ぎたことだから」とすぐに立ち直れる人もいるかもしれないけど、1〜2時間以上引きずってしまう人もおられるかと。あるいは疑心暗鬼になって、他の案件の修正確認作業が1〜2時間伸びてしまうとか。

それにもし制作物の刷り直しみたいな追加コストが伴えば、個人に負担を強いられることはなくともクライアントへの心象や会社の経営には影響が出るかもしれません。場合によっては自身への評価や査定にも関わってくるでしょう。

よって「できることなら過去に戻ってやり直したい」と思うこともあるのではないかと。

もちろんXORにそれを叶える魔法の力はありません。でも、次のミスを防ぐ手助けはできます。修正確認作業の時短にも寄与します。だったらそのための2,000円は飲めるコストではないでしょうか?

XOR Subscription dialog

ちなみに2,000円という額は「コンビニコーヒー1杯分ぐらいの費用で」という着想から決定しました。1日あたり100円なら多くの人にとって許容範囲内だろうと。

1,000円程度にした方がユーザ獲得に有利かとも思ったけど、そもそも無名な作り手が出した真新しいアプリだから2,000円が1,000円でも初動はあまり変わらないでしょう。

他方、先々実現したい追加機能がたくさんあるので、その開発費用を確保するためにも、目先の値下げ戦略よりアプリの価値を訴えていく方が中長期的には正解だと判断しました。

タダより高いものはない

「タダより高いものはない」とはよく言ったもので、わずかな手間や出費を惜しんだばかりにかえって痛い目にあうことってありますよね。

私も制作の現場で何度も経験しました。不思議なことにちょっと手の込んだ修正箇所の不具合には気づくのに、単純なミスに限って見逃しがちだったりします。簡単だからこそ注意力が薄れるのでしょう。誤字脱字などは脳内で正しく変換されがちだし。

そうして制作側で気づくべき不具合を残したままクライアントに提出してしまい、先方から指摘されようものなら恥ずかしい思いをするし、校了が出て印刷が進んだ後で不具合が発覚すれば責任問題になったり、刷り直しの追加コスト負担を求められることも。

いや、そもそもクライアント側が校了を宣言したならそれでOKのお墨付きが出た意味合いのはずだけど、実際には仕事を依頼する側と受ける側の力関係によって、こちらが泣くことになりがちです。

そうして痛い目に遭ったときに思います。「あのときもう少し丁寧に修正内容を確認していれば、こんなことにならなかったはずだよな…」と。

とはいえ反省や気合いではスキルは上がらないし、むしろ疑心暗鬼になって確認作業に余計な時間をかけるようにもなりかねません。「あつものに懲りてなますを吹く」という状態ですね。

よって確認クオリティの向上に最も有効な手段は「新たなアプリを導入すること」です。すでに何かを使っているなら違う特徴を備えたアプリを併用すると良いでしょう。

例えばAdobe Acrobat PRO DCは解析比較なのでデータとの相性次第では検出もれが起こります。

Proof Checker PROには解析比較だけでなくビットマップ比較があるものの、締め切りが重なればドングルの順番待ちが発生します。アプリ自体は素晴らしいのに、「大丈夫だろうとタカを括って検証を省いたら拙い不具合が混入していた」なんてことが起きかねないわけです。

そこでXORの導入をご検討いただけると幸いです。月額2,000円は安くはないかもしれないけど、1日100円(x20日)で致命的なミスを防げるかもしれないし、事が起こってしまえばもっと厳しい出費を強いられかねないので。

XOR Subscription dialog

PDF比較、みんなどうしてます?

ドキュメント制作においてPDFの新旧比較は必須行程です。

もちろんちょっとした修正しかされていないと解っていれば、画面なり校正紙の目視確認で構わないでしょう。でも、そこそこ修正量があるなら何らかのツールを使って見比べたいところです。

あるいはポカが多いDTPオペレータに修正を依頼した場合などでも予期せぬ修正がなされていないかを念入りに確かめたいかと。そう、どこかを修正すると、別のところに良からぬ影響が出ることもあるから。

大きな組織ならProof Checker PROを導入しているだろうから、それを使いますよね。

Proof Checker Pro 5 LITEの画像
Proof Checker PROは最強ツールだけど100万円を超えるので大きな組織じゃないと導入できませんよね…

中小の制作会社や個人の製作者であればAdobe Acrobat PRO DCかな。

これらの他のツールを使っている人って、どれぐらいおられるのでしょうか?

よかったら普段どんなツールを使っているか、コメント欄やFacebook、Twitterで教えてください。事例が集まってきたら統計として発表したいと思います。